しゃばけ三作目。

やっと読み終わりましたよー。
茶巾たまご。
金次が好きでした(笑)
いやーあんな貧乏神なら歓迎・・・と言いたいところだけど、貧乏神だからな(笑)
長崎屋はあったかいですね!!
でも、金次のキャラは好きですよー
貧乏神なのにあの低姿勢なところがいいね(笑)
いや、日頃の態度は全然低姿勢じゃないんだけど無意識的なところが低姿勢で良い。
「わっちに若だんなとお金を任せるんで?
取って逃げたらどうするんですかい」
とか自分で言っちゃうところがなんか信用され慣れてない感じがあっていい(笑)
それに、福の神と間違ったからって本人に問いただす若だんなにもビックリしたけど、その後あやかしたちにも自然に対応出来てる金次に違和感を感じて何度も読み返したよ。
アレ?鳴家見えてる?アレ?人間だよね?みたいな(笑)
貧乏神とはねえ。
道理でねえ(笑)
若だんなが大まじめに事件のキーワードと一緒に「金次は何故太らないのか」って書き足した時は笑った。
可愛い!
若だんな、可愛い!!vv
太らせようと、ばあやさんもがんばったのにね・・・(笑)
いや、面白かった。
また登場して欲しいものです。
っていうか、ずっと長崎屋にいれば良かったのにー。
若だんなも元気になって、良いことずくめだったのにね!
あと、仁吉と佐助の舌はどうなってんのかと思いました。
砂糖に埋まった茶巾たまご。
甘い卵焼きの比じゃないぜ。
っていうか、卵ひとつ好きな食べ方で食べさせてもらえない若だんなが可哀相でした(笑)
好物なのにね!
甘くなければ大好物なのにね!
がんばれ若だんなっ!
花かんざし。
ラストが悲しかったけどどうしようもなかった・・・
っていうかむしろアレが最善だったような気がする。
つか、袖の下が効かないお奉行様が悪者のように書かれてることに違和感が。
男気がある珍しいお奉行様じゃないか!
日限の親分も嫌いじゃないけどあの人生臭過ぎるんだもん(笑)
でもまあ確かに情けを掛けて欲しいときにもバッサリやられたら反感は買うかも知れないけどな!
於りんちゃんが出てきたときにはどんな話になるのかハラハラしたけどね(笑)
つか、ママンの天然ぶりもさることながらパパンの「だって、ああしているおたえも可愛いじゃないか」に吹いた。
なんて若々しい新婚さんの心を保ってるご夫婦なんですか・・・!!(笑)
おたえが可愛いという理由でうっかり人さらいになりかねないところでしたよ!
ってか、パパン妻にも息子にもメロメロ過ぎ!!
本当に仕事できるんですか!?
若だんなが言ったんじゃなかったら信用しませんでしたよ!!(笑)
あとは、お雛さんが出てきたときもかなりハラハラした。
どんな濃いお嬢さんが出てきちゃったのかと・・・!
でも、厚化粧の理由を聞いてみたらなんか同情できた。
そして正三郎さんが意外に純愛の人でビックリした。
や、人は見かけによらないものですね・・・!
最初は腹黒そうとか野心家そうとか思ってたんだけどね!
反省しました。
ねこのばば。
のっけから若だんながしょんぼりしてて可愛すぎてどうしようかと思いました。
寛朝さんは若だんなから苦手がられてたけど私は好きですよ、こういう人。
流石、力ある僧侶はそこらの町民とひと味違いますな・・・!
最初はどんだけ金に汚い生臭なんだろうと思ってたら意外に真っ当な人だった。
そりゃ、力ある僧侶は(以下略)
若い僧たちを叱りつけた最後の台詞はなんかすごい沁みた。
寛朝さんの僧としての誇りと思いやりを感じました。
いやー私的にはかなり好感度高いですよあの御方は!
佐助と仁吉の正体もすぐ知って若だんなに同情してみたり、いいツッコミを入れてみたり、若だんなといいコンビだったと思います。
若だんなにとっては多分あんまり会いたくない人種だと思うけどね(笑)
あと、鳴家達が可愛すぎたvv
天井裏から顔を出してにこにこしてるとか、悪気なさ過ぎて可愛いっちゅーねん!
怒れへんっちゅーねん!!
可愛いっちゅーねん!!(何回言うのか)
誉められようと頑張った子を無下に怒るなんて、私には無理。
つか、なりかけのあやかしのことまで思いやるなんて、優しくて可愛いじゃないか・・・!!
鳴家は可愛いですよねvvv
産土。
あるといいなーと思ってた佐助過去話。
怖かった・・・;;話向きがかなり怖かった;;
なんか佐助も仁吉みたいにずっとどこかで誰かと一緒だったのかと思ってたら違うのね。
それとあのミスリードにはかなり騙されましたよー!
いや、まあ色々おかしいなとは思ったんだけどさ!
なんで仁吉がいないのかとか普通はここで若だんなが先に感づくはずなのにやけに鈍いとか、長崎屋の番頭の割にはピリピリしてるとか旦那様の態度もなんか変とか、つーか長崎屋ってこの程度じゃ傾かないくらい大店じゃなかったっけ?とか。
それに、チョイチョイ間に挟まれてる若だんなの所にくるきっかけの話に若だんなの祖父母の話が全然出てこないとか・・・
こんだけ違和感があったのに、「大店の一人息子で病弱な若だんな」だけで見事に騙されましたよ(笑)
ていうか木偶のところはマジ怖かったー;;
やっぱ人形って怖いわ!!
あとはしゃばけには珍しく救いのない内容だったのでホント怖かったし悲しかったよ;;
やっぱり長崎屋の若だんなのところが一番和むねえ。
それに、「若だんなが死んだらまたあたしはひとりぼっちじゃないですか。嫌です。寂しいです」とかキッパリ言えちゃう佐助に激萌えッ・・・vv
お前確か強面の大男じゃなかったですか・・・!?
可愛いっちゅーねんーーーーvvv
ああもう私断然佐助派ですよ!!!(派とかあったんだ)
仁吉より佐助派!!!
佐助超好きvvv
なんか、ラストに「名前を呼んでくれる人がいる方がいい」ってしみじみ幸せを噛みしめてる佐助が愛しかったですvv
ああ、そりゃーそんな過去があれば若だんなにああなるよね・・・!
なんか、今後若だんなの自立を阻む勢いで激甘の手代達を見る目が少し甘くなりそうです(笑)
うん、しょうがないよね佐助☆
たまやたまや。
お春ちゃんが・・・遂に・・・!!
なんか、若だんなもハッキリしないこと・・・(笑)
まあ、友達で妹じゃなあ。恋愛じゃないしなあ。
若だんなもそのうち大恋愛とかするのかしら。
見てみたいけど、そんな事になったらしゃばけシリーズ終わっちゃいそうだね;
でも手代達が物騒だった(笑)
佐助が「花嫁をかっ攫いますか?」って言ったときには不覚にもときめいた。(阿呆)
しかし、庄蔵さんは結構なダメ男だと思うんだけどね・・・;;
よく納得したね若だんな。
お園さんもどうかと思うよ!;;
ホントダメな二人だよ!;;
まさかあの状態でまとまるとはね・・・;;
庄蔵さん、浮気したらびょうぶみたいに若だんな(の手代たち)に吊し上げられるんだからねっ!
・・・屏風のぞきが可哀相でした(笑)
や、でもあれは不可抗力だよねえ?
鳴家を見張りにやっただけでもかなりお手柄だったと思うよ?
まさかあんな大惨事になるとまでは思わなかったしねえ?(笑)
つか、若だんなを救出に来たときの手代達の暴れっぷりがすごかった(笑)
相手の刀、折ったのか(笑)
もちろん素手ですよね?
手代達にするめにされた相手が全治何ヶ月の傷を負ったのかが気になります。
まあ彼らも性根があんまり良くなかったけど、相手が悪かったねー(笑)
合掌。
面白かったです!
なんかどんどん面白くなってる気がするvv
次の巻はもう借りてきてます。
今から楽しみーvv