忘れないように、メモメモ。
落花生の油味噌
材料
・落花生(皮付き) お茶碗2杯くらい
・油 大さじ2杯くらい
・砂糖 大さじ山盛り3杯くらい
・味噌 大さじ1杯半くらい
・酒かみりんか水 大さじ2杯くらい
全部目分量なので正確な分量がわからん(笑)
確かこれくらいだった、いや多分。
①鍋に油を入れて温める
②落花生を入れて炒める
焦げ付かないように木べらでかき混ぜる
火加減 強火と中火の間くらい
③落花生がパチンパチンと音をさせるので
その音がしなくなるまでかき混ぜる
音がするようになったら中火→弱火
だんだん火を弱くしていく
④音がしなくなったら火を止めて、砂糖と味噌を入れてざっと混ぜる
⑤酒かみりんか水を入れて伸ばす。
火を弱火にして全体的に混ぜる。
冷めると固まるので煮詰めないように注意。
砂糖のじゃりっとした食感が残った方が美味しいかも。
祖母は2,3分くらいでざっざっと混ぜてました。
⑥冷めたら出来上がり
これで落花生の油味噌、別名味噌ピーの出来上がり。
給食なんかでお馴染み。美味いよ。
カロリーめちゃくちゃ高いけどね!
