昨日、ようつべでひぐらしのなく頃にを見てました。(何やっとん)

鬼隠し編。
レナ編ですね・・・漫画で見た。
レナ怖ぇぇええ!!!
でも漫画の方が怖かった。
良い感じに可愛かったんだけどなーレナ。
っていうかあの「相談に乗りたいの」は好意なのか悪意なのか・・・
好意だとしたら恐ろしい・・・;;
なんちゅーか、夜中ごはん持ってきたときが一番怖いかな。
「嘘だッ!!」が有名ですけどそれよりも私はあの手をドアにバチーンと挟むところが怖い。
なんかねアレはホント怖いんですよ
確かに一見おかしくなってるのは圭一なんですけど私は圭一の気持ちよくわかる。
なんかねあの怖いのに「痛いよ・・・痛いよ・・・!」とか言われると後が更に怖くなるんですよね
痛がってるがあの心理状態で扉開けられるわけねえええええ!!!
でも挟まれた状態からするっと手が抜けたときはウナギかと思った。
どんな間接してんのレナちん。
で、その後外で待ってるしさああ・・・!!
コワイヨコワイヨーおかーさーーーん!!!(泣)
綿流し編。
魅音編ですね・・・コレも漫画で見た。
レナも怖いが魅音の方が怖ぇえよ!!;;;
なんかレナはまだギリギリなんとか色々目をつぶれば人間に見えなくもないけど(どんだけ譲歩)
魅音は鬼隠しでも怖かったしコレでは最凶だし!!;;
ここで魅音に双子の姉妹がいるのが判明するんだよね。
鬼隠し編で大石さんとお茶飲んだ店が詩音のバイトの店だったりして結構気が抜けない。
や、でもこの話は完璧詩音が悪いですよね
あの道連れ感は理不尽やったわー。
最初の人形云々はどうでもいいですよ。
鬼が目覚めたって殺されるきっかけさえ作らなければさ・・・!
まあ・・・魅音も途中から詩音装って情報収集したりして滅茶苦茶怖かったけどね・・・
ひぐらしって魅音とレナの多重人格っぷりが半端なくて怖い。
でもなんかラストはホントに魅音じゃなくて鬼なんだなコレは・・・って感じでした。
本物の魅音が可哀相。
つか、ラスト怖いって
夢に出るって
泣くってマジで
うええええんん(泣)
なんでこんな怖い思いして見てんだろ。謎。
あ、この話のレナは好きです。普通だから。
つか、ホントの意味でレナ一人になっちゃったね・・・;;
可哀相に・・・;;
梨花ちゃんが死んじゃったのは悲しかったな・・・
梨花ちゃん、良い子だったのに・・・!!(泣)
あと沙都子の恨まれっぷりにヒいた。
何があったんだ一体。
あと、大石さんと関わると必ず主人公はおかしくなるな・・・;;
祟殺し編。
名前が既に怖いんだけど・・・;;
沙都子編(字合ってんのかな)
これは初めて見ました。
なんちゅーか・・・自分的には綿流し編で充分謎解けたじゃん的な感じになってたんですけど、コレ見たら改めて疑問が。
オヤシロ様って何。
今回は圭一がオヤシロ様に憑かれるという新しいパターンでしたね。
綿流し編では魅音が憑かれてた鬼がそうなのかなー・・・
鬼隠し編ではレナ・・・に憑いてたわけじゃないんだろうなぁ・・・
後ろから付いてきてるとか言ってたしなぁ・・・
っつか、圭一も相当精神的に危うい子ですね!
人間って状況次第で被害者にも加害者にもなるんですね。
正直オヤシロ様がどうとかより登場人物が怖い。
シラフでも関わりたくねえ(笑)
あ、梨花ちゃんは今のところ別です。あの子は良い子だ。
圭一に憑いてたのは結局悟史なのかオヤシロ様なのか。
つーかあの圭一の沙都子への執着は完璧に兄が憑いてたとしか。
いや、そもそも悟史にもオヤシロ様が憑いてたのかも。
しかし、手を下した相手が生きてて心で呪った相手が死ぬってのは・・・;;
おじさんを呪えば良かったじゃん圭一。
そして梨花ちゃんはなんで死んじゃったんですか・・・!!(号泣)
今回何もしてないじゃん!
何も悪いことしてないじゃんっ!!
何故!!(涙)
沙都子が不幸に見舞われる理由はわかりました。
いやー・・・なんていうか・・・
ツイてなかったね、としか言いようのない・・・;;
そういえば、監督ってのが誰だかわかりましたよ。
やけに面のいい医者だと思ってたら主要人物か。
え、それじゃ何か。鬼隠し編で呼ばれた監督ってあの医者か。
それじゃ彼も魅音の共犯ですかっ!?
なんか誰も信用できない。
つか、ラストの沙都子と圭一のやり取りは悲しかったなー・・・
っつかなんで圭一生きてんだよ。
橋から落とされたんじゃなかったのか・・・!?;;
・・・っつか、綿流し編の魅音みたいにもう圭一であって圭一じゃないのかもね。
とりあえず今日はここまで見ました
あとで続きを見ようと思います。
なんか解まで見ないと気が収まらない。