忍者ブログ
09/5/1設置。 ゲームプレイ日記とかマンガ感想とか、何観たとか食べたとか時事話とか。 ネタバレ多め。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
たつのこ さつき
休日はひきこもり_(┐「ε:)_

ツイッター垢:
http://twitter.com/
tatyunoko
カウンター
[1886]  [1885]  [1884]  [1883]  [1882]  [1881]  [1879]  [1878]  [1877]  [1876]  [1874

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

マクロス7

よーやく観終わったー!

前々から見たいと思ってたのですが、今日でようやく全話観ることが出来ました。
未公開3話合わせて52話だよ・・・長かった!
そういえば昔のテレビアニメってワンクールとかじゃなくて一年単位の放映だったもんね~。
16話くらいまではつまらなくてこのまま見続けるかどうか悩んだんですが、中盤から面白くなってきて、かなりのめり込みましたよー!
最後まで観てよかったです!

拍手




マクロスシリーズ観たの初めてなので、なんだかようやくどんなものか掴めた気がします・・・。
・・・って思って後でwiki読んだら、どうやら7って異色な作品らしいね?
他の作品では歌手がヴァルキリーに乗ったりしないらしいね?
あるぇー?(;´д`)

とりあえずですね、この後初代マクロス借りようと思います。
7と初代が繋がってる話って知らなかったんですよー。
知ってたら先に観たんですけどね。
ヒロインのミレーヌが初代でキーマンになってた人たちの子供だったり、ていうかそのキーマンがそのまま父母として出てきたりで、思いっきり繋がってましたね。
一体どんな話なんだか楽しみです。
また前半つまんなかったらどうしよう・・・(;´ω`)

最初はヒロインのミレーヌが愛せなくて本当にどうしようかと思いました。
まあ今でも「何よ!」って言い出すとあーもうーってなりますけど、最初よりは好きになりましたよ。

てか、圧倒的に言葉が足りないアニメですよね・・・(;´ω`)
バサラは口で説明する人じゃないからなー。
でもミレーヌは口で説明してほしい人だから、しょっちゅうぶつかってた。
最初ほんと喧嘩ばっかりで気が滅入りました・・・(;´ω`)

ガムリンさんも最初好きじゃなかったなー。
最終的には一番好きなキャラになりましたけどね!(´ω`)


最初はバサラが戦場に歌いに出るだけで軍の邪魔しまくってたし、バサラがみんなから認められるまでまさに16話くらいかかってたので、バサラが人気出るまでがすごい観ててつらかったですね・・・。
話がどういう流れになるんだかわからなくて。
大体歌で戦いを止めるって意味もよくわからなかったし。
後半は歌エネルギーを力に変えて敵にぶつけたりしてたので、あーこういうものなの?って思ってました。
でも未公開アニメでゼントラーディ人の軍隊にバサラが歌ったら戦いをやめてバサラの追っかけみたいになって超熱狂してたので、多分それが初代マクロスの感じなのかな?(;´д`)
少なくとも7は歌で戦ってたので多分本当に異色だったんだろうな・・・!

歌で戦うって言っても、洗脳された人を元に戻すとか、スピリチアっていう精神エネルギーを吸い取られて抜け殻になっちゃった人を治すとか、そういう方向だったけども。
あとは精神エネルギー体っぽい敵に精神的ダメージを与えるとか。

最初はバサラの歌だけが効果あるように見えたので、歌に力があるんじゃなくてバサラに力あるんじゃないの?って思ってましたね・・・。
実際バサラのスピリチア量が飛びぬけてたので。
でも後半あたりからはミレーヌとか、バサラ以外も効果を上げてたので、ちゃんと歌自体にエネルギーがあるって感じの話になってて良かったです。
まあ歌い手によるみたいな感じだったけどねwwww

バサラ達サウンドフォースばっかり活躍してて後から結成されたジャミングバースのお荷物っぷり半端なかったけど、最終話で彼らもミレーヌに引っ張られる形でちょっとそれなりになってたので、そこも良かったと思いましたよ・・・。
ちょっとあの役立たず状態のまま終わらせるのは可哀想で・・・。


あとは人間関係も色々と面白かったです。
ミレーヌの両親すんごい仲悪いんだけど、初代の時はどうだったのかなぁ・・・。
あとミレーヌのお母さんがすごい性格なんですけど、あれも初代の時はどうだったんだろう・・・(;´ω`)
ミレーヌも大概キツイ性格してるけど、お母さんは倍くらいキツイ性格してて、あーミレーヌはお父さん分くらいにはまろやかになってる・・・って思うレベル(;´ω`)
マクシミリアン艦長、何故ミリア市長だったんだい・・・?
でもこの夫婦、最終的には元サヤに戻ったっぽいのでホッとしました。
なんかあのままじゃマクシミリアン艦長が可哀想でね!
言われっぱなしで可哀想でね!

・・・(;´ω`)
まあ、作中でこの子このままなのは可哀想だなって思った人たちが大体ラストで報われてたのでホッとした作品ではありますね、はい。
花束の少女がラストで花束渡せたとかね。うん。
ていうか花束の少女、かなり昔からのバサラファンなのに最後までどういう経緯でバサラのファンになったかとか素性とか不明のままだったな・・・。
途中で一話くらい彼女のために裂くかなって思ったんだけどそんなこと全然なかったぜ!
まあ最後に花束渡せたからもうどうでもいいぜ!


あとはバサラとガムリンとミレーヌの三角関係ですかね・・・。
私は断然ガムリンさんを推しますけどね?
ていうかバサラはミレーヌのこと全く相手にしてないんだからくっつきようがないような・・・(;´ω`)

ガムリンさん最初はバサラに突っかかってたし、すごい堅物だしでミレーヌを枠にはめるタイプかなって思ってたんだけど、実は結構穏やかに話せるしミレーヌが力抜けるようなアドバイスもしてたし、ミレーヌのキッツイ本性知っても幻滅するどころか余計に思い深めてたし、バサラ達の最大の協力者になってたし、かなりいい人でしたよ・・・!
途中で一回撃墜されて、観てるこっちが心臓止まるかと思いました。
でも小安ボイスが死ぬわけないと思いながら観てたらあっさり次の回で復活してたのでホッとした。
アレで死んでたら私観るのやめてたかもしれない・・・!
いやーよかった。
生きててホントによかった!

最初は邪魔だから戦場に出るな!出るなら戦え!ってバサラを叱り飛ばしてた人だったのに、だんだんと感化されてったのが良かったです。
バサラが攻撃しちゃったときに、それを弾き落として「お前は戦うな、歌え!」って言ったのが衝撃だったな。
あれは好きなシーンのひとつです。

ミレーヌは最終的にどっち選ぶんだろうなー。
wiki観ても結局選びきれないみたいな感じだしなー。
ていうか、バサラに嫉妬しつつもバサラを追いかけるミレーヌの手伝いしちゃうガムリンさん・・・。
涙ぐましい・・・!(つд`)゚・


作中での軍とバサラ達とのすれ違いも色々と面白かったですよ。
まあ軍は戦うのが仕事だからね、なかなか歌で戦いを止めるとかそういうのは理解されがたいよね・・・。
それでも理解者が増えて行くのを観るのは嬉しかったです。
Dr.千葉あたりは理解者を超えてちょっと入れ込み過ぎてた感があるけどもww

逆に最後までわかり合えない人もいたけどねー。
バートンさん・・・。
作中で何かあるとすぐ犠牲を出すような提案をしたがるのでまたこいつか!ってなりましたよ。
「今ここでやつをしとめることが最小限の犠牲で済む手段だと信じております」が決め台詞だった・・・
だからお前はどうしてすぐそうやって犠牲を出そうとするのか!
あの手合いはもう永遠に無理なんだろうなぁ。
まあそういうことは実際にあるからね。
逆に全員が理解者っていう状況よりは自然だったかもな。
とはいえあの人が画面に出てくると不安にさせられるので、敵は味方の中にありってこういうことなんだなぁとつくづく思わされました(;´ω`)


敵のプロトデビルンとはどういう結末を迎えるのかハラハラしてましたよ。
ギギルが意外だったね!
ギギルに泣かされるとは思わなかったわー。
最初大っきらいだったのになぁ。
敵の中では最初の理解者だったかもしれないね。
でもそういえば、ギギルにはなんでバサラの歌が効かなかったのかなー。
同じプロトデビルンなのになー。
人間の器に入ってたからなのかな?

逆にガビルは最後までガビルだったな・・・。
なんか懐かしいタイプの敵役だった。ガビル。
あの無意味に美を付けて喋るところとか。
懐かしい。

シビルは不思議な子だったね。
バサラの歌を嫌がりつつも何度も聴きに来たのは謎だったわwww
シビルとバサラはなんか両思いっぽかったから最後去って行ったのはちょっと意外だった。
シビルは残るのかと思ってたよ・・・。
もうスピリチアなくても生きていけるなら残っても良かったのにね・・・。

んで、ゲペルニッチ。
最初女かと思ったら男だったのでそこに一番驚いた。
宿主が美形だったせいもあって最後は神様みたいな外見になって消えてったけど、せめて宿主に身体返してあげて欲しかった・・・。
でもあそこまで一体化しちゃうともうどうしようもなかったのかもしれぬ・・・。
ていうかプロトデビルン自体が何かに取りついてないと肉体を保てないとかなのかもねー。うん。


出来ればガビルあたりにも理解してほしかったしガビルにも歌って欲しかったな!
なんだかんだでいい位置にいたよな・・・。
最後一人だけ逃げて無傷で済んでたし・・・。
でも歌うと自分でもスピリチアを生み出せるってことに気付いたっていう終わり方だったから、多分彼らにはあの後歌いまくる日々が待ってるんだろうなぁと思うと少し笑える。

でもあの人たち自分で作曲出来なそうだし、なにも宇宙の外の世界に行くことないんじゃないかなって思わないでもなかった・・・。
いやだがもしかしたら飽きるということがない種族なのかもしれない。
同じ曲ずっと歌って自家発電出来る人たちなのかも。
だったらいいのか。うん。


それにしてもほんっとによく歌ってた話でしたよ。
流石に何度も聴いてたから頭の中に残るねwwww
気付いたら口ずさんだりしてたwwww
曲数も増えてって、おー今度はこの曲で来たか!って毎回楽しめました(´ω`)

次はオリジナル・・・
オリジナルも一年アニメだからまた長くかかりそうです・・・
がんばって観てみます。
その後はマクロスFだわ!
シェリル・ノームだわ!

お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne

     
PR