始めたよー!
最近色々同時進行過ぎて大丈夫かな私。
まあいいや。
それにしても、アクションRPGっていう括りにしちゃっていいんだろうかコレ・・・
Wiiリモコンをフル活用したアクションRPGです。腕疲れるけど面白い。

同じ巨大な敵と戦う系だけど、ブラッドオブバハムートとは全然違うんだぜ。
スケールとか重さとか戦い方とか、色々ね!
久しぶりに据え置き機ゲームやったけど、やっぱ携帯ゲーム機とは全然違いますね。
Wiiだから画質は粗いけど、迫力は全然違います。
あとはロード長いとか遅いとかの欠点はありますが、据え置き機ゲームも久しぶりにやると面白いなあと思いました(´ω`)
んで、えーと。まずWiiリモコンすんごい難しいです。
WiiスポーツとかのCM見てていつも思うんだけどさ、野球とかボーリングとかあんな大ぶりしたらWiiリモコン反応しなくね?
ちょいっと動かすだけですんごいカーソル動くんだけど。
そんなに動かなくていいよってくらい動くから微調整がすごく難しいです(´・ω・)
なんか結構無駄な動きしちゃってるんだっていうのが画面ですごいわかるな・・・
カーソル合わせてるつもりが気付いたら画面外にポインタが行ってるなんてしょっちゅうだし。
画面の中心を水平に薙いだつもりがやっぱり画面外だったり・・・w(ノ∀`)
でもたまーに狙った通りの線を描いてくれるとすごいスカッとする。
少し練習が必要だけど面白いです(*´∀`*)
しかし、剣とかハンマーとかはまだいいんだよ。上下左右だから。
杖もボタン押すだけで連射するからまだ使えるんだよ。
弓と槍が難しい・・・(;´・ω・)
特に槍がわからん。
突くと槍で攻撃出来るらしいんだけど、普通にリモコン持ってるだけで勝手に突いちゃったり、逆に突いても反応してくれなかったり。
弓は、ABボタン同時押ししながらリモコンを手前に引いて、ポインタの形が変わったらボタンを放して発射なんだけどポインタの形が変わったり変わらなかったりしてて意味わからん(;´・ω・)
武器によって癖があるから、やっぱり練習が必要なんだよね。
あと、フレイヤの炎の杖・・・
自分もダメージ受けるんだ・・・ね・・・(;´ω`)
危うく死にかけた(笑)
でも人間にはダメージ行かないってのが健気だぜ!
・・・行かない・・・んだよね?結構撃ちまくったんですけど・・・(不安)
ストーリーは、神々と巨人族の最終決戦ラグナロクの前兆としてミズガルドに現れた巨人族と戦う人間と、人間にこっそり紛れて一緒に戦う二人の神の物語。
その人間にこっそり紛れて戦う二人の神が、主人公のフレイとフレイヤです。
・・・バレてねえよな?(´・ω・)
いや、大丈夫なはず。
バレてたら大騒ぎになって担ぎあげられてるはず。
いずれバレるのかなー。
どっちでも面白いけども。
オーディン様には、ラグナロクに備えて神々の世界アスガルドに全戦力を集わせるから人間たちの住むミズガルドは放っておけみたいなこと言われたんですが、人間を見捨てられないと思ったフレイと、お兄ちゃん大好きなフレイヤが人間を助けに行くことになりました。
オーディンはこんなだけど他の神様は人間の味方をしてて、神が主体なのに人間の味方だなんて珍しい話だなと思った。
いや、なんか基本的にこういう系の話の神様って人間なんて愚かだわみたいな突き離した感じなのが多い気がするからさ。
ここの神様たちはオーディンに止められるまで人間たちを助けに行く気満々だったので、まあ結局行かなかったにしても優しいなーと思いました(´ω`)
トールとテュールが素敵vv
ムキムキですよムキムキ(`・ω・´)
トールは青い肌で赤い目で真っ白な髪で、牡鹿のような大きな角が生えていて素敵です。
テュールは土色の肌でくすんだ金髪で、金色の鎧兜に身を包んでいて目は隠れてるんだけどトールと一緒に人間を助けに行こうとしてて素敵だった。
テュールはフレイの剣の師匠なんだね・・・
トールは剣よりハンマーって感じだしね(´ω`)
オーディンに突き離されてでも人間を助けに行こうとする弟子に、我々が戦の準備を整えるまで持ちこたえろというありがたいお言葉をいただきました。
が、がんばります師匠(;´・ω・)
絶対助けに来てくれるって信じてますからね!
そして鷹の姿になって人間界に降りて、人間たちがわーって巨人族に向かって行く後ろにこっそり降り立って混ざって戦うのです。
あのこっそり感が何度見てもほくそ笑む。
誰か振り返れよwwって思うけど、もう目の前に巨人族がいるからみんなそれどころじゃないんだよね(;´ω`)
これがBASARAみたいな感じだったら私も人間たちを助けようと奔走するんですが、今作に限っては私もそれどころじゃないので戦中は方々で悲鳴が上がってて心が痛みます(;´ω`)
てか、まず地図がないしな・・・
自分を中心とした円みたいなのしかないので現在地がわかりにくいのです。
慣れたり一本道だったりするとそうでもないけど、最初の森の民の村は苦労したわー。
円形の村の中心から始まるもんだから、どっちに進めばいいのかわかんなくて。
しかもフレイもフレイヤも人間たちより足が速いもんだから、人間たちの後ろから着いてったつもりになってたらいつの間にか追い越して、しかも人間たちが向かう方角と逆方向に行ってたりね・・・
あるぇー!?(;´д`)
なによ!どっちよ!どこ向かえばいいのよう!ってすんごいオロオロしました(笑)
でも最終的に好きな方に行けばいいんだなってわかったので好きにやらせてもらった。
てか、人間たちが結構強くてさ・・・私が行く前に終わってたりするんだよね(笑)
頼もしいww(ノ∀`)
なんだー守ってやることないじゃんとか思いましたww
でも戦えない女子供の悲鳴がすごくてあわあわしました(;´ω`)
ど、どこから悲鳴を上げてるのー!?どこに行けばいいのおおおお
まあペナルティとかは特にないってわかったので今は放置ですけどね・・・(オイ)
でも家とかが壊されていくのを見るとちょっと可哀想って思う(´・ω・)
まあ自分が叩いて塀割っちゃったりもしてるけど・・・
フレイヤが炎の杖でそこら一帯を焼け野原にしたりしてるけどww(ノ∀`)
家があああああ!!!
フレイヤ・・・恐ろしい子!
いや実際塀は邪魔でした。
もーほんとに邪魔だった。飛び越えていけるからまだいいけど。
あと、走ってったら山で登れなくて結局回り道とか・・・
地図があればそういう苦労はなかったんだけどね。
それだけが欠点かな(´・ω・)
そういえば村の後のミッションで道間違えて怒られたりしたなwww(ノ∀`)
「そっちじゃねえ!こっち来い!」ってすげえ怒られました、神なのにwww
んで自分に着いて来ちゃった人たちに「なあ、戦いに戻ろうぜー」とか言われながらやっと正しい道を発見してたどり着いたらもう戦いは終わってたっていうねwwww
自分役立たず過ぎて泣けたwww
うん、ある種の面白みのような気がしてきた(´ω`)
人間たちは面白いです。
人間側の主人公役として、森の民のシグムントという若い長がいるんですが、彼を中心として戦い中にすんごいよく喋るので聞いてて思わず吹く。
シグムントは筆頭の声の人で、外見も目つき悪いし髪の毛ツンツンだしでさぞやガラ悪くて血の気が多い男なんだろうと思ったらそうでもなくてもう少し冷静だった。
ちょっと意外。
まあ血の気が多いっていうか、今戦わなくていつ戦うんだ!っていう感じのところはイメージ通りかな。
でもあんなに信心深いとは思わなかったよ。
「この勝利をトールにささげる!」とか「オーディンのために!」とか言いながら立ち向かって行くのを見るとなんかむず痒くなりますね(´ω`)
トールさんなら喜んでくれるぜきっと!みたいな。
ごめんよオーディン様人間身捨てろ的なこと言うてたよ、でもうちら来たから許してね!みたいな。
仲間を誉められたようなこのむず痒さwww(ノ∀`)
なんか人間たちが健気でがんばろうという気持ちになります。
シグムントはいい奴だ。
んでシグムントが言うことといえば、時の声とか「この後は祝杯だ!」とか「怖気づいてるやつはいないか!?」みたいな鼓舞とかで真面目な戦士って感じで好感が持てるんですが、一般兵や村人たちは普通に雑談してたりして吹きます。
女たちが「ヘルギかっこいいよねー」「ヘルギ?ありえないわね」みたいなさ。
「お前好きな女とかいるの?」「うちのカミさんは美人だぜ!」「ほんとかよ!」みたいなさ。
お前らあああああ!
巨人に囲まれてる状態で緊張感なさすぎだろがああああ!
んでいざ巨人が来たら大混乱みたいな。
人間め・・・!
巨人族の集団に近づいていく時とかも面白いです。
「なあ、明日にしようぜー」「断る」みたいなやり取りをヘルギとシグムントがしてたりとか。
明日にしたら死んじゃうだろヘルギ。
巨人族の集団を見つけた時に、「ん?なんで近づいてこないんだ?」「どうやらこっちに気付いてないみたいだな」「今のうちにいただいちまおうぜ!」「弓撃っとけ弓!」とかさ。
なんかニギヤカ楽しい(*´∀`*)
こっちが活躍した時も「またあの戦士だ!誰なんだ一体」「やるなああいつ」「誰だっていい、協力しろ!あいつを援護するんだ!」「援護しろってよー!」「誰だか知らないが手伝ってやるぜ!」
お前らいいやつだなあああ(*´∀`*)
つーか人間たち充分強いって、ほんと・・・(笑)
次の村に行って狂戦士と合流したら更に強くなりやがった。
私らの出番ないじゃん!
もっと弱弱しい人間を颯爽と助ける神の図を思い浮かべてたのに全然じゃん!
頼もしいったらありゃしねーよ!
やる気のない兵たちもいますけどね。それもまた味だと思います。
武器や防具の材料として、敵が落とした結晶を集めないといけないんですが、人間が攻撃した巨人族たちも結晶を落としてくれるのでほんとに助かります・・・
なんか、人間たちに支えられてる感がすごい。
楽しい(*´∀`*)
まあ、倒そうと思った敵を目の前で倒されてしまうのはちょっと虚しいですけどもw
がんばってもっと強くならないとね!
人間たちには負けられない!(`・ω・´)
んで今はフレイとフレイヤとイージーとノーマルを交互にやりつつ進めているところなんですが、なんかストーリーが分岐したので一旦ストップです。
人間が二手に分かれてしまうからな・・・
人々を南に逃がそうとするシグムントと、滅ぼされた村の仇を討つために北へ向かう狂戦士たち。
さーてどっちに行こうかな。
やっぱ北かなぁ、レギンはほっといたらすぐに死んじゃいそうだ。
強いんだけどピンチになっても引かなそう。
あ、でもシグムントもそうだなぁ・・・(;´ω`)
勇敢に戦った戦士の魂はヴァルハラへ行けるぞ!とか言いながら戦ってるから、ほっといたら悔いのない顔で逝ってしまいそうな・・・
どっち先に行こうかなー。うずうず。
戦いは最初全然要領掴めなかったんですが、今日少しやってたらなんとか形にはなってきました。
ハンマーが楽しい、ハンマーが。
重いから遅いけど当たった瞬間がすごい楽しい(*´∀`*)
弓は当たってるんだかなんだかよくわからんのよね、遠いからさ。
んで強弓じゃないと対してダメージも当てられないし。
強弓はこれまた時間かかるっていう欠点があるんだけど、当たれば快感。
フレイが2つしか武器持てないってのがな・・・(´・ω・)
フレイヤみたいに3つ持てればいいのになー。
長剣か大剣で1つ、槍かハンマーで1つ、弓で1つで3つ欲しい。
2つは鬼畜にょろよー(´・ω・)
フレイはすごい使いやすいんですが、フレイヤがやっぱり女子なので弱くてちょっと使いにくいです。
魔力消費しないと大した攻撃出来ないし、魔力の補充は剣攻撃しないと出来ないしなあ。
剣の使い方がもう少しうまくなるといいんだけどねぇ。
Wiiリモコン、最初は本当に使いにくかったんですが、色々とカスタマイズしていたらかなり使いやすくなってきました。
今でも上手とは言えないけど、流石に4時間以上やってたから慣れて来たよ。
ただ、リモコンにモーションプラス装着したら超重くなっちゃったので、椅子に逆向きに座ってやってる。
椅子の背もたれに両手を置いてプレイすると位置的に丁度いい(笑)
お陰でテレビからかなり離れてのプレイになってます。
目が悪くなる心配はないかもしれないね(´ω`)
あと、北欧神話をベースにしてるせいか、音楽も北欧っぽい感じで素敵です(´ω`)
面白いのでもう少し操作慣れするようにがんばろうと思います。
レベルがないから、武器防具を強化するしかないんだよねー。
それでも無理なところは自分の技術で補完みたいな感じ?
プレイする前はちょっと自分に出来るかどうか心配でしたが、イージーモードが本当にイージーだったのでなんとか行けそうな気がする。
あー、明日休みだったらいいのになぁー。