忍者ブログ
09/5/1設置。 ゲームプレイ日記とかマンガ感想とか、何観たとか食べたとか時事話とか。 ネタバレ多め。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
たつのこ さつき
休日はひきこもり_(┐「ε:)_

ツイッター垢:
http://twitter.com/
tatyunoko
カウンター
[1271]  [1270]  [1267]  [1263]  [1262]  [1261]  [1258]  [1259]  [1255]  [1253]  [1251

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

サクラノート ~いまにつながるみらい~ ①

日刊ナゾ通信が追い付いてしまってちょっと暇だったので始めてしまいました(ノ∀`)
なんだこの全部同時進行・・・w

春が終わっても咲き続ける桜と、子供と大人と猫と犬の物語。
とりあえず一章終了。

拍手




ちょっと冷めた子供目線の日常RPGって感じで面白いです。
RPGと言ってもなにかと戦って経験値を稼いでレベルアップするわけではなくて、日常に潜んでるミッションをクリアして「新しい経験」を集めるとステータスがひとつ上がる仕組み。
ミッションがまたユルくて和むw
「町の猫4匹全部を見つける」とか「原っぱで昼寝してるお兄さんを起こす」とかw

そして経験を積んだり、アイテムをゲットしたりすると「ナミダ」が溜まって、「ナミダ」が溜まると犬とか猫視点の短いサイドストーリーが見られるようになります。
そのちょっとずつのサイドストーリーが全部揃って初めてひとつの物語になる感じ。
主人公の本編はミッションとか全部無視してサクッと進めると10分くらいで終わってしまうくらい短いです。
解き方さえ知っていればすんごいサクサク進んでしまう割と難易度の低いゲームです(´ω`)
お隣のおばあちゃんから牛乳もらえなくて何度もやりなおしたけどね。

穴があるとその章を頭からやり直せるんですが、頭からなのがちょっと面倒くさい。
一章四回くらいやったわww
もう話の内容覚えちゃったわwww(ノ∀`)

主人公目線より、犬猫目線の話の方が核心に入ってて面白かったりします。
とりあえず猫のトロイメライが姐さん過ぎて惚れそうになるwww
なんだろうね、影からみんなを見守る姐御みたいな。
どうやら猫は妖怪に恐れられてるらしく、妖怪に怯える主人公の目の前に立ちはだかって雑魚を追い払ったりして超かっこいいです。
姐さん!姐さん!( ゚∀゚)o彡゚

犬のラインホルトは不憫な子です。
何歳くらいなんだろ?トロイメライは御年11歳の年増猫らしいのですが、ラインホルトは・・・多分5歳も行ってないんだろうな。
礼儀正しく敬語で喋るいい子なんですが、ご主人たちに言いたいことが全然伝わらない可哀想な子。
そして妖怪たちは別に犬怖くないらしく、ラインホルトが吠えても全然ビビらぬぇww
御主人を助けたのに「一緒に攫われたの?怖かったね」とか誤解されちゃうしww
不憫www(ノ∀`)

一章では戦ってくれなかったけど、二章では犬猫も戦ってくれるといいなあと思うんですがどうなんだろ。
なんか雰囲気が好きだなー。
攫われた七海ちゃんを助けるために、ラインホルトが主人公を呼びに来たシーンは結構印象に残る。
まあ主人公は助けを求められてると思わずに脅されてると受け取ってたけど。
ナレーション、「少年は理解した」じゃねーよwww
完全に誤解じゃねーかwww(ノ∀`)

桜はなんで咲き続けているのか、妖怪たちはなんなのか、あと変なおじさんは何者なのか、なんで七海ちゃんは妖怪に狙われるのか・・・
まだまだ謎が多いです。
あと、七海ちゃんのお母さんの登場でこじれた主人公の両親は仲直り出来るのか?
子供は子供で大変だけど、大人たちも生々しくドロドロしてます(;´ω`)
浮気してないのに誤解されちゃって、お父さんも大変ね・・・;

それと、音楽がいいです。
人の声をミックスさせた音楽が多い気がするなー。
聴いてると不思議な気持ちになる。

・・・って思ったら音楽が植松伸夫なんだね・・・
えええええ?あれええええ
植松伸夫ってFFの音楽の人だよね?スクエニ退社してたのか・・・!
あーそりゃいいはずだわー。
FFとは雰囲気全然違ってて、自由に作ってる感じがするよ。

続きが楽しみです(´ω`)
次いつやるかわからんけどね。

お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne

     
PR