今監督のデビュー作、パーフェクト・ブルー観ました。
15禁(エロ的な意味で・・・って聞いてたんだけどグロ的な意味でも・・・だった・・・(;´д`)
でも面白かった!

むしろグロだった。
血とかショッキングな映像的な意味で。
心の用意出来てなかったからビックリした;;
エロはヘアヌードとレ●プ(演技と未遂)シーンかな。
ヘアヌード写真集てあんななんですねー。
見たことないからへーと思ったわ。
レ●プシーンも、ほぼ、振りだけでした。
でもなー、なんていうか演技でも本気でレ●プされる女の子を演じてたからアレは確かに15禁かもなー。観てて痛々しかった。
あと、途中で未遂のところがあってそこはマジでぎゃああああと思った;;
み、未遂で良かったー!!;;
ところで勘違いしてたけど、AV女優に転落した元女優の話じゃなくて、女優に転身した元アイドルの話だった。
ってかすんげぇぇーーー!!!Σ(;´д`)
すんげえこの映画すんげええええ
もうそれしか出てこねえええ!!!
オチに戦慄した・・・!!
なんだこの天才ありえねえええええ!!!!
・・・って、ああ原作つきか・・・;;
いやでも、でもすげえよ観てる途中すげえわけわかんなくなったもん。
どこまでが現実でどこからが夢なんだか。
どこまでがドラマの収録でどこからが夢でどれが現実なんだか。
てか今は何日なのか、日数は進んでるのか進んでないのか、もーホントわかんなくなりました。
すごいわー、ホントすごいわー。
今監督天才だわぁぁ!(;´д`)
内容的には、男の人が作ったっていう作品だなあと思いました。
生々しいって言うか、リアルっていうか・・・
まあ、綺麗な映画ではないね。
それにアイドルオタク達がリアルすぎなんだけど(笑)
あとなんだかロンパリの人が多すぎて怖いんだけどこの映画(;´д`)
絵柄が一定してない、つか顔が安定してないのはデビュー作でまだ出来上がってない頃だったんだろうなー。
元アイドルの主人公が最初はすごい声作っててぶりっこっつーかそんな感じで、見ててイライラしたんですがだんだん幻覚幻聴が見えだしたあたりから気にならなくなった。
なんだかんだで強かったしな(;´ω`)
いやーしかしなんで狙われたのがよりによって彼女だったんだろうねえ(´・ω・)
最初アイドル三人組で売ってたんだから、そこから真っ先に脱退して女優に転身した彼女をターゲットにしなくてもと思うんだけど。
まあ人には好みってものがあるからな・・・(´・ω・)
それに何か感じるものがあったんだろうさ。
それにしても、普通はもっと早い段階でおかしいと気付けよ!って思ったけど最後に全部わかった。
あー・・・(;´д`)
そりゃあ・・・;;
てか完全にやられた。そう来るとは思わなかった。
最後のオチが来た瞬間に鳥肌立った。
いやでも基本的に鳥肌立ちまくりでしたよ、だってこの映画怖いんだもん!(;´д`)
主人公がストーカーの幻覚をいちいち見てビックリするシーンがあるんだけどアレこっちまでビックリするから!
つーかそもそも幻覚なのかどうかわかんないし、たまたま次に見た時はもう立ち去った後なのかもしんないし!
途中でさらわれるところがあるんだけど本気で悲鳴上げましたから!
怖い、マジ怖い!
下手なホラーよりよっぽど怖い!(;´д`)
作中で次々人が殺されていくんだけど、その中で一人だけ殺されるシーンを描かれた人がいるんだけどアレも相当怖かった、そしてグロかった。
流石にビックリした;;
てか、人ってなかなか死なないものですねえ・・・(;´・ω・)
確かに全部急所外れてたもんなあ。
そんなところもリアルだったし。
つーか殺してる人の姿がさ・・・
アレが丁度撮ってるドラマと見事に同化してて更に混乱したわ(;´д`)
あとは主人公が本当の自分を見失いそうになってみたり。
かなり分裂気味だったので色々不安になった;;
最後の最後で全部わかっ・・・
いやいやいや。違うと思う。
てか、どっから刷り込まれてたんだろう・・・
いやそもそも刷り込みだったんだろうか、うーん。
いやー面白かった。
グロかったけど、見てるこっちまで夢と現実とドラマの区別つかなくなって来る感じはすごかった。
返す前にもう一回見よう(`・ω・´)←え
エロかろうがグロかろうが怖かろうが、面白いものは面白いのです!!
でも男性向けかなとは思う、がそうやって括っちゃうのがもったいない映画だとも思う(´・ω・)
まあ万人に勧められる映画でないことは確か、かな。
もったいないけどさ。
ついでに映像特典の「パーフェクトブルー講座」ってのをちらっと開いてみた。
「こんばんは。監督の今聡です。
パーフェクトブルーは、大変ひねくれたアニメーション映画です」
いきなり吹きました、監督(笑)
なんだか声が想像通りだなー。
後でこっちもじっくり見させてもらいますわ(笑)
つか、第一夜・・・
何夜まであるんだろう・・・;
しばらく返せなそうだな・・・;
あと、このころの監督はまだ平沢師匠と組んでなかったんですが、さりげに地下鉄のポスターで「ハルディン」ていう文字があったので既にファンだったんだなと思いました(笑)