クラスチェンジするところまで行きましたー(´∀`)
うーん、今日クリアは無理だなコレ。

ドワーフに運河を作ってもらって外の海へ。
メルモンドという町に到着ー。
なにやらアースの洞窟というところにバンパイアが住み着いて大地を腐らせているらしい。
バンパイア・・・?(;´д`)
ちょっと意外な単語が出て来た。
とりあえずアースの洞窟に向かいます。
その途中に巨神の洞窟というのがあったんですが、ここではモアイに身体つけたみたいな石の巨人が邪魔をして通れませんでした。
なのでとりあえず今はスルー。
ところで、大地が腐るってどういうことなんだろ・・・
腐るって、大地的には栄養になるんだよね?あ、いや虫とかが分解しないとダメなのか。んん?
大地が枯れるとかならわかるんだけどなあ。
どちらかというと栄養過多的な感じなのかなあ。
まあいいや、深くは考えないでおこう。うん。
そんな感じでアースの洞窟の奥へ。
これまた深い洞窟だった。長い・・・(´д`)
敵は巨人系、あとアンデッド系が多かったな。
ミノタウロスとかそういうのもいたかも。
お陰でレベルもガンガン上がってお金もガンガン貯まりましたよ。
普通に洞窟の奥まで行くだけですごい上がり方するな。
流石はイージーだ、ちょっと楽すぎるくらいだ(;´ω`)
まあ流石に途中で一歩ごとに敵が出てくるポイントに入り込んじゃった時は疲れましたけどね。
洞窟自体のエンカウント率は普通なのに、B1Fの左端の方に一歩歩くごとに敵と出会う通路があるんです・・・
なんだろう、モンスターハウス的な?(;´ω`)
ちなみに全部同じ敵しか出て来ませんでした。
お前らの住処か・・・
洞窟は深かったですがバンパイアは弱かったです。
なんか普通の蝙蝠(敵じゃない)とは違う色の蝙蝠がいるなあと思って話しかけてみたらバンパイアだった。
あの当時のソフトなので、今のイケメン系バンパイアじゃなくて普通に西洋的なオールバックのバンパイアでしたw(ノ∀`)
今の日本版イケメン吸血鬼のモデルってなんなんだろ。Dとかかなあ。
しかし立ち絵ではなくてしゃがみこんでる絵だった。
何故かFF1の大きな敵は大体しゃがみこんでいる。
アストスもそうだったし、巨人系の敵も、バンパイアもそう。
なんでだろう?
巨人系は雑魚だしあんまり大きくしちゃうと画面に数が入らないからってわかるけど、ボスは大きく見せた方が強そうなのにね。
んでバンパイアは2ターンで倒しました。
更に奥に道があったので行ってみたんですが、なんか怪しい石板があっただけだった。
怪しいって思うのに放置するのかお前たちは・・・(;´ω`)
ここで出来ることはないので、バンパイアを倒して手に入れたスタールビーだけ町に持ち帰り。
でもまだ土の力が戻らないということで、石の巨人の奥にいる賢者に会いに行きました。
石の巨人はスタールビーくれたら通してやるっていうからあげた。
美味しそうに食べられた。
ああ、貴重な大粒スタールビー・・・!
ルビーが一番美味しいらしい。もったいない(´・ω・)
そして賢者に土の杖をもらってもう一回アースの洞窟へ(´д`)
面倒くさい・・・
エンカウント率の高さが面倒くさい・・・
なんか敵避け系アイテム欲しいけどあの時代のソフトにそんなもの求められない。
そんなわけで再度石板のところに。
土の杖を使ったら石板が割れて階段が現れました。
更に奥に行ったら祭壇の上に土のクリスタルが・・・
ふおおー!!ようやく出て来たよクリスタル!(*゚д゚)
そして土のクリスタルの力を吸収してたリッチと戦って勝ちました。
リッチは初の巨大ボスでした・・・かっけぇー!
コイツがアンデッドだから下僕もバンパイアだったり洞窟の敵もアンデッドだったりしたのかな。
でもレベル上がりすぎちゃってやっぱり弱かったですw(ノ∀`)
倒した後に、戦士が自分が持ってる黄色いクリスタルを土のクリスタルにかざして、クリスタルの輝きを取り戻しました。
万歳する戦士たちが可愛かったww
やだ可愛いwww(*ノ∀`)
町に戻って土の力が戻りつつあることを確認して次の町へ。
てか、彼らはどうやって土の力が戻ってきたってあんなに早くわかったんだろうか・・・
いや、細かいことは気にするまい。
その土地の民に何か伝わるものがあるんだ、きっと。
ここでヒントがなくなったので攻略を確認。
北じゃなくて南西だと・・・(;´д`)
誰から情報もらうんだよそれは・・・
みんなが北にかつて文明があってどうのこうのとか言うから、船で必死に北上してったら迷子になって大変だったわ。
んでクレセントレイクの町に到着。
最初の城で聞いた、預言者が向かった三日月っていうのはここらしい。
確かに湖の形が三日月だけど・・・わかるかいっ!(;´д`)
町の右の方に12人の賢者が円陣組んでてビクった。
じゅ・・・12人もいると圧巻ですね・・・(;´д`)
それによると、クリスタルの輝きを失わせる4つのカオスがいるらしい。
200年に一体現れるらしい。
400年前に風の、200年前に水の、そして今土のカオスが現れたらしい。
え、風と水は破壊済ですか・・・(;´д`)
んでさっき土のカオスであるリッチを倒しちゃったので、200年後に目覚める予定だった火のカオスが目覚めちゃったから倒しに行けと言われてカヌーをくれた。
カヌー・・・?とか思ったけど、このカヌーが超便利でした。
船では港からしか上陸できないし川も移動出来ないんだけど、カヌーは川と湖行けて持ち運びができるので、川や湖を気にせずに陸地を歩き回れるようになった。楽!
だけど川の魔物がなかなか強くて大変でした(;´ω`)
ワニ強い。
火のクリスタルがあるグルグ火山は・・・
深かった・・・orz
アース洞窟以上に深かった・・・しかも溶岩がダメージ床になってて白魔術師大活躍・・・
てか、尽きる!魔法使用回数が尽きる!(;´д`)
宝箱回収しつつ最下層まで行ったんですけど、なんか勝てる気がしなくて一旦地上に出ました。
テレポ欲しい(つд`)
黒魔術師じゃなくて、黒魔道士じゃないと使えないなんてっ!
ダンジョン脱出じゃなくて1F手前に戻るだけの魔法なのに!orz
ちなみに火のカオスのマリリスさんは超かっこよかったです(*´∀`)
ラミアだああああ!
しかも腕6本で剣持ってるラミアでした。
かっけえええええ(*゚∀゚)
火で全体攻撃してきてそれなりに強かったです。
やっぱり2ターンだったけど。
でもそれ以上かかるとこっちがヤバいので丁度いいのかもしれない。
火のクリスタルはカオスが寝起きで暴れまわる前だったので全然被害がなかったみたいです(´ω`)
ちなみに火のカオスが暴れるとそこら辺が焼き尽くされるらしい。
アレか。噴火か。
まあ早めに対処出来て良かった。
この後は一旦クリスタル探しを中断して、浮遊石を探すことに。
またヒントがわからなくて攻略ページ見たよ・・・
ううう、地形がわからない・・・(つд`)
氷の洞窟で浮遊石をゲット。
ボスキャラもいないし階層も少ない簡単なダンジョンだったんですが、初の全滅を経験しました。
だって・・・
敵が先制攻撃でファイガ3連発してきたんだもん・・・orz
見事に全滅したよ。
雑魚敵であれはないよ(つд`)゚・
お陰でその敵が出てくるたびにビクビクしました(;´д`)
しかし、解せないのは黒魔術師の魔法防御の低さです。
戦士は防御だけじゃなくて魔法防御も高いらしい。
そして魔術師は防御だけじゃなくて魔法防御も低いらしい。
何故だ・・・
でももしかしたら魔法防御っていう概念がないのかも。
防御が魔法防御を兼ねてるのかも(´・ω・)
ファイガ一撃喰らうだけで体力の3分の1を持って行かれてしまうので大変でしたよ・・・
ダメージを受けた状態でエンカウントした日には、もうね・・・(;´ω`)
他の敵も吹雪とかやってきてなかなか危険でした。
小ぢんまりしたダンジョンなのに全体攻撃してくる敵が密集してて怖かったわ(;´ω`)
そして浮遊石をリュカーン砂漠に持って行って使うと砂漠の底から飛行船が現れます。
飛行船・・・1からあったんだ!(;´д`)
結構衝撃だなこれは。
なんかすごく色々と時代を先取りしてるじゃないか、FF・・・!
飛行船はエンカウントしないので楽です・・・(*´∀`*)
まあ平地以外に降りられないのが難点だけど。
あと、移動が速すぎて着地点の微調整が大変なのが難点だけど。
ところで、ここで初めて世界地図を最初から持ってたことを知りました。
持って・・・たんだ・・・orz
知ってたら海の上で迷子になったりしなかったのに・・・(つд`)゚・
現在地わかるだけでも全然違うな、うん。
それからまた目的地を見失って攻略を見た(ノ∀`)
もう無理、攻略ないと・・・
ヒント分かりにくすぎる(;´д`)
そしてポコポコと地面に穴が空いてる島々に到着。
ドラゴンだ!ドラゴン沢山!(*´∀`)
どうやらドラゴンが住んでる島々だったらしい。
てか、人間大のドラゴン・・・ww
可愛いwww
しかも友好的www
ちょっと嬉しい(*´∀`)
それから竜の王バハムートと会って来た。
なにやら真の勇気をの証を取ってくれば称号をくれるとかで、試練の城に行くことに。
試練の城の曲は好きだな。
アストスがいた城と同じなんだけど、ベースは普通の城の曲で、ちょっとピアノが響く感じがいい。
クラウンが試練の塔に入る資格だとか言われて(゚д゚)ってなったけど。
え、クラウンてエルフのだったんじゃ・・・え?(;´д`)
どこの誰の王冠なんですかこのクラウンてのは・・・!
試練の塔自体はすごく楽でした。
敵が新しい敵ばっかりで緊張したけど、そんな強くもなかったし。
アースの洞窟とか火山ほど深くもなかったし。
そして奥にある玉座の手前でねずみのしっぽゲッツ。
ああ、聞いたことある!
ねずみのしっぽ!(;´д`)
そんでそれをバハムートに渡したら「それが真の勇気の証なのだ」とか言われて称号をいただきました。
称号ってか・・・クラスチェンジ。
戦士→ナイト
モンク→スーパーモンク
白魔術師→白魔道士
黒魔術師→黒魔道士
それぞれクラスチェンジして外見も変わりました。
おお!みんなかっこよくなってる!おおお!(;´д`)
てか、スーパーモンクが更にチートなことにいいいい!;;
なんだ攻撃回数8回って・・・お前どこまで強くなるつもりなんだあああ!
ちなみにモンクは武器だけでなく防具も必要なくなりました。
防具装備すると弱くなるという・・・
お陰で彼はアースの洞窟あたりからずっと素っ裸です。
なんの装備もしてないです。
金かからないわ素っ裸で一番強いわ、マジ意味分からない。
なんなのモンクって。
しかし、バハムートにクラスチェンジさせてもらえるなんてなんか嬉しいな(*´∀`)
この頃の彼は召喚獣ではなかったんですね・・・。
とりあえず今日のところはここらへんで終了。
明日にはクリアできるといいなー。