朧村正、鬼助の最終幕二回目ー。
の、途中まで(´ω`)

さて、さっき姫さまが武蔵まで行ったので今度は鬼助が大和まで行こうか。
そしてさっき姫さまが北を通って行ったから今度は鬼助南から行こうか(´ω`)
それにしても、刀の並びで知ったんだけど鬼助を先にやる仕様になってたっぽいですね・・・
そういえば最初にどっち始めるか決める時もそうだったような。
ま、今更今更(´ω`)
・・・って思ったけど、今度は順番変えてみようか?(笑)
途中で飽きなければ武蔵まで戻ってそのままクリアします(´ω`)
や、なんか刀の並びがね・・・
まあいいや。
さて、刀を打とうかな。
岩通し村正、利刀「緋天」村正、利刀「明鏡」村正、笹ノ雪村正、利刀「秋水」村正、抜け柄灼村正。
・・・抜け柄杓?(;´ω`)
そんな語句があるん?と思いちょいと調べてみましたが「舟幽霊が出たときは底の抜けた柄杓を渡すと助かる」と「神社に底の抜けた柄杓を納めることで、柄杓を水が簡単に抜けるように出産も軽くなることを祈願する」ということらしいのでこの場合はまあ前者かな?
しかし村正さんがんばるなあ・・・(;´ω`)
さて、と。
まずは武蔵の姫さま戦場に行かなきゃね。
ウニ寿司に釣られつつ、いざ行かん!(`・ω・´)
・・・私自身はウニ好きじゃないんですけどね(´ω`)
日本堤 新吉原
そういえばここは吉原だった・・・(;´ω`)
相変わらず街全体に泥酔感が漂ってますなあ・・・。
そして姫さまの刀使ってみてるんだけど・・・使いづらい(´・ω・)
姫さまの刀が使いづらいから姫さま使いづらかったのかな・・・;
まあいいか。
火輪車にも勝ったし、さて次は相模!
あ、相模には八十八と熊五郎がいるんだった。
お父っつぁーん!!
うわあ並べると身長差が確かに親子だ(笑)
そういえば・・・鬼助って今もすごい背が低いけど何歳なんだろう・・・;
中身が大人びてるから17くらいに感じていたけどもしかしたら14とか5だったりして。
いや14はないか・・・流石にこの中身で14はね・・・(;´ω`)
さて、きつねうどんも喰ったところで行きますかね。
相模は六国見山山道。
確か姫さまの最初の戦場だったかな。
青入道倒しましたー!
意外に苦戦したわ・・・なんか、目とかが気持ち悪かった・・・;;
さて、次は伊豆の魔窟。
・・・魔窟か・・・(;´ω`)
推奨レベル・・・92・・・だと・・・!!(今の鬼助は72)
・・・よし。
行ってみようじゃないか!!
百鬼夜行
・・・なんか、ここが一番難しい魔窟っぽくね?(;´ω`)
・・・忍者だけの段階で死にました。
てか、忍者がだんだん強いのにランク上がってったんだけど・・・
まさかとは思うけど、今まで出てきた敵全部がこの魔窟に入ってるんだろうか・・・?;;
まあいいや。次は駿河!
駿河は確か雪之丞さまとサシで戦ったところだよねー。
鬼助対雪之丞さまか・・・
かつての上下対決?これはこれでなにやらときめきますなあvv
さて、魔窟にも行ってみよう(´д`)
お、おお?
推奨レベル71か・・・!
これなら行けるかも!!
天に昇竜、地に伏竜
・・・竜っ!!?(;´д`)
え、竜なんて龍神さま以外に今まで出て来ましたっけ・・・?;;
て思ったら龍神さまふたりだった!!(;´д`)
ええー!!;;
ま、まあなんとか勝てたけど・・・;;
ああ、砥石を使いきった・・・;;orz
大包平を手に入れた。
・・・って、え・・・!!?
魔窟で刀手に入んの!!?Σ(;゚д゚)
ちなみにどこのに属する刀だこれ・・・あ、この中途半端なとこか・・・。
・・・これは・・・北側のどれかの魔窟にもう一振り刀があるってこと・・・か?;
うーん・・・まあいいや、そのうちクリアできるようになるだろ・・・(;´ω`)
手に入れてもまだ装備できなかったり何も打てなかったりだしね・・・。
しかし、そんなことより砥石が欲しいよ(;´д`)
絶対雪之丞さまとの戦いで刀ばっきばきに折られるし(つд`)゚・
駿河 東海道間道 薩埵峠
私、東海道ってどこからどこまでなのか知らんのよねー実は(´ω`)
でも朧村正のお陰でひたすら長いらしいってことはわかったわ(;´ω`)
せいぜい一つの県くらいの長さだと思ってた・・・;
しかし鬼助だと敵全っ然出ないなー・・・;;
ただでさえそのせいでレベル低いのにー;;
なんだろ、初期設定で敵除けでも付いてんのかなー;;
さあ、雪之丞さまのところまで来ました・・・
うおお、なんかドキドキするわv
恋する男対決!!(*゚∀゚)
・・・勝ちました!
あーやっぱ強かった(;´ω`)
でも戦い方のコツ掴めてたから前ほどばっきばきには折られなかったよ!;
それにしても、やっぱり雪之丞さま・・・
本来のイラストと顔が全然違うなぁ・・・(;´ω`)
さーて次はどうしようかなー。
遠江から尾張まで、なんにもないんだよなー。
一旦伊豆に戻って海路から三河・・・いやそれも面倒くさいか。
駕篭もないし、諦めて普通に伊勢まで行こう・・・面倒くさいけど(´д`)
途中でみつまめやらに釣られつつもなんとかたどり着きました、伊勢。
伊勢には魔窟と姫さまの戦場と両方あるんだよね・・・
まずは魔窟に行ってみるかー。
推奨レベル64・・・!
あっはっはっは(´∀`)
・・・笑わせるなっ!(`・ω・´)+
鈴鹿峠の大百足
・・・いつだったか鬼助が伊賀に乗り込んだ時の大百足かな?
あ、やっぱりそうだ(*´∀`)
こいつ楽だから好きだ。
だんだん胴が短くなってって最終的にゴキブリ!?ていう見た目になるのがちょっとアレだれども。
なんかHIT数すげえ伸びました!
30行けばいい方っていう朧村正で900HITはすげえよ!
そのせいなのか、回復も砥石も一切使わずに倒せました。
あー面白かった(*´ω`*)←酷い
・・・あ、また刀手に入れた・・・Σ(;´д`)
大典太光世を手に入れた。
・・・てーことは北にもあるってことだよねー?(*´・ω・)
そしてさっきの魔窟で手に入れた刀と合わせて、刀ひとつ打てるようになりました(笑)
まだ装備できないけど打っちゃえ。
名刀「彗星」村正を手に入れた!
名刀!
初めて名刀が出てきた。
さて、セーブしたら行くかのう・・・
高天原に・・・(;´ω`)
南から行ったので一足飛びどころか二、三足飛びくらいの勢いだ。
伊勢は神路山神宮林。
陣九朗が無茶なことを言いだしたせいで、後半の姫さまはかなり厳しい戦いしてたんだなって今更ながら思いました。
そしてまたあの雷様のお色気攻撃に耐えなければならないのですね・・・!
がんばれ鬼助!
うおお・・・赤鬼出てきたああああ
そういえば鬼助が鬼と戦うの初めてだな!(;´д`)
武器がかなり強くなってるお陰で楽に勝てました。反則だ(笑)
あ、でもこれ牛と馬が同時に来たらやっぱり厳しいかもなあ?;
よし、討ち取った!
雷様を討ちとりましたー!
ふう・・・相変わらず破廉恥でございました・・・(;´ω`)
なんか普通に死にかけた。
やっぱ親玉は強いなー。
えーっと次は伊賀を抜けて大和に行って、姫さまの最終戦場に行ってと。
その後どうしようかなー。
それにしても、マジで砥石がどこにも売ってねえ・・・@@
何故だ・・・何故なんだ・・・!!
内曇り砥石じゃダメなんだ!
常見寺の砥石じゃないとダメなんだっ!!(つд`)゚・
そういえばここには魔窟もあるんだった。
推奨レベル57・・・
南は推奨レベルひっくいなー(´д`)
姫さま失敗したわ(;´ω`)
柳生一族の陰謀
プフッw(何故吹くのだ)
え、なんだろ・・・雪之丞さまでも来るんだろうか。
あの御方さりげに三男なんですよね・・・
兄上達も来てたりしたら吹くんですけどw
て思ったら忍の大群が降ってきた。
あれー?雪之丞さまはー?(´・ω・)
・・・って思いながら戦ってたら最後の忍軍に紛れて雪之丞さまが降ってきた。
って、オイ!!(;´д`)
何やっとんのアンタ!いつの間にそこにいたの!!
戦うなら正々堂々と一騎打ちで来なさいよ!;;
まあ・・・勝ちましたけども!
なにしろ武器が強くなってますから負けるわけないですけども!;
でもこの雪之丞さまの登場の仕方になにか裏切られた気分になりました。
陰謀・・・陰謀か・・・(三ω`)
数珠丸恒次を手に入れた。
なんか、鬼助が順調に刀を収集してるなあ(;´ω`)
超貢献してますよこの子。
どういうことだ。
鬼助がこの勢いで北を回ったら確実に全部の魔窟掘り返して帰って行けるね・・・(´ω`)
でも姫さまはもう半周がんばらないとね!(;´ω`)
まーどっちにしろあそこに最強の魔窟があるんだから姫さまは半周しないといけないか。
さて、それで・・・おお、ここの刀か。
一振り打てますね・・・打っちゃおう。
宝刀「神風」村正を手に入れた。
宝刀・・・退化した(;´ω`)
しかし、この調子だと・・・足りない刀、もしかして残りは全部魔窟に入ってるのか?;
さーてたどり着きましたよっと。
一旦戻るかー。
そしてここらで一旦切っておこう。