お昼は日本橋で天婦羅屋さん、夜は三田でラーメン屋さん。

お昼は日本橋の「てんぷら 弁慶」さん。
昨日のイタリアンと同じ通り(木原横町というらしい)にあって、ずっと気になってた天婦羅屋さんです(´ω`)
調べてみたら創業60年の老舗だったらしい。おおお・・・(;゚д゚)
お店は2Fまであって、2Fは高い席らしい。
1Fは千円前後のリーズナブルな席だったので意を決して入ってきたよ!
店に入って目の前のカウンター席に通されたんですが、目の前で揚げてるところが全部見られて視覚的に最高の席だった(´∀`)
んで、春の定食を頼みました。
一番安かったので(ノ∀`)

ご飯としじみ汁と漬物と天婦羅盛り合わせ。
天婦羅はふきのとう、きす、筍の甘煮、辛子明太子、春野菜のかき揚げ。
天婦羅のタレと大根おろしが付いてきたけど、左上の青い小鉢に塩が入ってるので選べるようになってます(´ω`)
ふきのとうが私の知ってるふきのとうの4倍くらいでかくて吹いた。
こんなでっかいのどこから持ってきたwww(ノ∀`)
あと辛子明太子の天婦羅は斬新だった・・・本当に辛子明太子www
タレいらないwwwしょっぱいwww正直これだけでご飯1膳行けちゃうwww(ノ∀`)
・・・などのネタもありましたが(ネタじゃねえ)
天婦羅はサクッとしてて美味しかったですー(´ω`)
一番美味しかったのは春野菜のかき揚げだなー。なんの野菜か全然わかんなかったけど美味しかった(オイ)
きすはタレつけても味が薄かったなあ・・・あれだけは塩で食べた方が美味しかったかも。
あと、漬物の白菜がいい味加減で美味しかったです。
あれだけでもご飯行けちゃうねー(´ω`)
美味しかったです、次は天丼食べたいな。
夜は三田慶応通りの「ラーメンSHIBA」さん。
このあたりには三田製麺所とか鐡とかむらさき亭とか、ラーメン屋ばっかりひしめいてる激戦区なんですけども。
ずっと気になってました、店先に出てる「とまとらーめん」のポスターが。
まあそんな私が頼んだのはコガシネギ正油でしたけどね!(ノ∀`)
や、だってさ。
とまとらーめんってどう考えてもラーメンじゃないじゃん。予想で言ってるけど。
中に入ってみたらさ、残ったスープにチーズご飯入れてリゾットにすると美味しいとか書いてあるしさ。なんか味が想像できたので今日はいいやと思って。
あと、もうひとつのお勧めが油そばだったんですけど、油そばってアレじゃん、つけ麺ですらなくて焼きそばみたいな汁がないやつじゃん。
ラーメンが食べたいのよラーメンが!
というわけでコガシネギ正油。

焦がしネギと背油たっぷり(・∀・)
ギットギトかと思いきや、意外にあっさりして香ばしい醤油スープでした。
美味しいじゃん!(*゚д゚)
奇をてらわなくてもこっちで充分看板になると思うんですが・・・!
少なくとも田町駅前の學虎よりは断然美味い。
麺もしっかりした中太縮れ麺でスープが絡んで超美味しかったです。
大量のモヤシにも合ってすごく美味しかったなあ。
あんまり美味しかったからご飯頼んじゃった。一膳無料だし。
残ったスープをご飯にかけて食べました。美味しー。
でもあの量の背油を全部飲む勇気はなくてスープは残してきました(;´ω`)
次はとまとらーめんか油そば食べに来たいんだけど、なんか常連さんと閉店するっぽい話をしてた。
マジで?せっかく美味しいお店見つけたと思ったのになあ(´・ω・)
いつ閉店するんだろう、それまでに2回行きたいな。
ちなみに、中はカウンター席オンリーの1Fと、2Fもあるらしいけどそっちは行ってないからわからん。
ラーメン屋というよりは落ち着いたバーみたいな雰囲気で、入ってみたらワイングラス傾けてる人がいてうおっと思いました。
置いてる酒の種類も多かったしね。
焼酎の瓶が並んでたしね。
BGMはジャズだったしね。
珍しいタイプのラーメン屋さんだったよ。
本当に閉店しちゃうのかなあ・・・聞き間違いだといいな(´・ω・)