忍者ブログ
09/5/1設置。 ゲームプレイ日記とかマンガ感想とか、何観たとか食べたとか時事話とか。 ネタバレ多め。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
たつのこ さつき
休日はひきこもり_(┐「ε:)_

ツイッター垢:
http://twitter.com/
tatyunoko
カウンター
[1208]  [1204]  [1194]  [1191]  [1188]  [1186]  [1185]  [1164]  [1160]  [1157]  [1149

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

バックダンサーズ!

観ましたー。

面白かったです!
最初つまんなかったからどうしようかと思ったけども。

拍手




なんだろ、邦画ってなんでわざと画質悪く撮るんだろうね。
それとも06年の映画だからなの?

あらすじは、スターのバックダンサーとして踊ってた寄せ集めグループがスター引退で解散の危機になって、というか解散になって、一旦別の生活を送るんだけどやっぱりダンスがやりたい!ってリベンジがんばる話。
冒頭とラストが同じシーンで、最初意味わからんかった。
ラストで意味わかった。道理で年とか人物とか全然違うわけだ。

主人公たちが未成年の時から話が始まるんですが、クラブで踊ってたらいきなり警察の補導入って学校やめててうえー・・・(´д`)って思いました。
なんかもうクラブとか行ったことないから完全に未知の世界だわーあれ。
洋画とかによく出てくるけどさ、あれ本当に日本?日本にもああいうのあるの?へー。
いやー付いていけなかったわー最初(笑)
だが未成年が出入りしたらあかんやろ。
退学はやりすぎだと思うけどな(´・ω・)

そしてクラブに出入り出来なくなった主人公たちは、行き場のないダンサーたちが踊る空き駐車場へと行くのです。
で、先にスカウトされた一人のバックダンサーとして主人公たちがスカウトされて、いきなり知らない二人と集められてバックダンサーズ結成!って言われる。

よしか役のhiroと巴役のソニンはやっぱダンスうまいなーと思いました。
ミウ役の平山あやは・・・つーか私この人が演技してるの初めて見た。
てっきりモデルさんだと思ってたわ・・・演技とかダンスとかやるんだ・・・知らんかった。
愛子役がサエコだった。
見たことないぶりっこだなーと思ったらこれがサエコか・・・!
ダルビッシュ・・・何故・・・

あと、スカウトに来た高橋っていう人がどうも最近、それもすごく最近見た顔だと思ったら花のあとの才助役だったっていう。
ああー・・・!!!
道理で!道理ですごく見覚えがあると思った!
才助の時とは打って変わって超嫌な役でしたよ・・・
相変わらず締まりのない笑顔があの時の役とは逆の効果を出していた。
スゲーな、芸達者だな。というか花のあとの監督は何故彼を才助役に抜擢したんだろう・・・いやとってもハマり役だったけどね!
なんか本題と違うところで色々驚いた(笑)

よしかの性格好きだなー。
まとめ上手で甘え上手。
サバサバしてて可愛い。いいなあ、ああいう性格羨ましい。
ケンちゃんに一途に想われてるし。しょっちゅう袖にしてるけど(笑)
でもケンちゃんとよしかは結構お似合いだと思います。

あと、hiroはやっぱ歌うまいね・・・
ダンスも超うまいけど、やっぱ歌が本分だと思いました。
演技もうまかったなあ。そのまま女優としてイケんじゃね?って思いました。
つーかよしか主役でいいと思うんだけど(コラ)

ミウも悪くはないんだけど・・・
なんかよしかに引っ張られてちょっと優柔不断な感じで私はあんまり好きじゃないな。
素直で優しい子なのはわかるんだけどね。
茶野と早い段階でチューしたのはビビった。
なんかそんな雰囲気は確かに醸し出してたけどお前本当にそれでいいのかよ!!!って思った。ごめん茶野。

茶野はバックダンサーズのマネージャーに抜擢された不幸な男なんですが、見るからに仕事の出来ない奴でハラハラしました。
うん、職場に一人はいるわ・・・あれが演技だとしたらすごい。
でもまあ見るからに仕事は出来ないけど熱いハートと異常な世話好きという苦労性なタイプで、バックダンサーズのライブをするために奔走する姿は不覚にもかっこいいと思ってしまいました。
それまでは茶野ォ!!って罵られるくらい扱いが酷かったのに(笑)
あんだけ罵倒されてよく彼女らのためにがんばろうと思えたわね(笑)
世話好きすなあ。
嫌いじゃないぜ。

あと、磯辺さんも結構好きだったよ。キモカワ系?(笑)
最初はSTILL CRAZY担当の人かと思ったら一応偉い人だったのね。
高橋とか小西と違っていい人だったし、茶野が頼って行った時に「やっぱり僕のところに来ちゃうのね」とかちょっと嬉しそうに見えて可愛かった(笑)
そんで茶野と一緒に頭下げて回ったり、茶野がいない間に色々仕切っ・・・てはいなかったけど相談受けたりとか奮闘してくれて素敵でしたw
テンパる姿も可愛かったよ磯辺さん!
会場の使用許可取ってなかったのはダメだったけどな(笑)

愛子は最後まで好きになれんかった・・・
最初から一番やる気ないのこの子だったしな。
ソロデビューまでのつなぎとか言ってたし。
一番最初に投げ出そうとしてたし。性格悪いなーと思いながら見てたよ。
でも色々悔しい思いをして戻ってきたし、許す。

巴は結構好きだなー。
お水系だけあって作り笑顔が素敵怖かったです。
お姉さま!!
ババア扱いされてたけどな。
実際こっそり子持ちだし、何歳だったんでしょうか・・・(;´ω`)
つーかソニンが結構好きだということに気付いた。
この頃のソニンは美人だなー。
今どうしてんだっけ。激やせして怖い顔になったことくらいしか・・・
うん、まあとにかく巴さんのようなコミュスキルが欲しいです。
なんかこう、嫌なことがあったときにもですよねーwwとか言ってサラリと流せる感じのコミュスキル・・・憧れるわー。
キレたら一番ガラ悪かったけどねwww

ジョージさんはなんていうかワガママな大人を具現化したような人で素敵だった・・・(笑)
陣内さんいいなー。
つーかあの人歌えたんだ。昔バンドやってたのね、知らなかった。
ジョージさん超ハマり役でかっこよかったよ!
まあ女に弱いダメダメな人だったけど(笑)
飲み屋とおねえちゃんと歌のことしか頭にないとか元奥さんに言われてたけど案外その通りかもしれない。
よしかに釣られて手出しそうになった後からはジョージさんが何言っても心に響かなくなったwww(ノ∀`)
だって愛とか恋とかの歌は捨てたとか言ってたのによしかに歌いたいって言われたらあっさり未発表曲持ってくるとかwww
手出すのも早いしなー。
でも手出さなくて良かったね。実の娘だもんね。
アレあのタイミングでお母さんからメール来なかったら危なかったよな・・・(;´ω`)

しかしジョージさんはなんで車で暮らしてるんだろう。
いや、なんか似合ってたけど。
無駄にかっこよかったけど。
歌も最初のパンクな感じより愛とか恋とかの歌の方がずっと良かったよ。

あとロジャー役のつのだ☆ひろがいい味出してた。
スゲー見たことあると思ったらつのだ☆ひろだった。
なんで歌える人なのにドラマー役なんだよwww
あと土方ヘルメット似合いすぎだったよwww
STILL CRAZYのおっちゃん達はみんな可愛くて好きでした。
バックダンサーズもなんかずっといいとこなかったけど、茶野がSTILL CRAZYとの兼任マネージャーになって、同行ツアーし始めたあたりからかっこよくなったなー。
その後解雇されちゃうんだけど。

解雇された後にもう一回戻ってきて、茶野が奮闘する時にそれまで出て来た人脈をフル活用してがんばっていて、うわー芸能界って大変だなあと思いました・・・(;´д`)
大変だし面倒くさい。
私は一生縁がなくていいわー。
でもあの手作りチーム感は見てて面白かった。
それまでの飽きたらポイみたいな使い捨て状態から一変して、ひとつのグループのためにいくつもの人物や団体がチームになってみんなでライブを作っていくのがとても面白かった。
茶野の先輩の美浜さんがデキる女って感じでかっこよかったです。
彼女も高橋とか小西と同じタイプかと思ったら意外に主体となって手助けしてくれてビックリした。もっとドライな人かと思ってたわ。

ライブかっこよかったです!
ダンスライブってあんまりないんだっけ?
いや、少し前に流行った気がするんだけど・・・
06年だとまだそこまでじゃなかったのかも?

ミウの両親が見に来てたり、よしかのお母さんとジョージさんが仲良く並んで見てたり、巴の子供を茶野が肩車してあげてたりと観客席も微笑ましかったです。
スポンサーの人が超いい人だった・・・
無許可のゲリラライブだったからライブ後半に警察がやってきたんだけど、磯辺さんと美浜先輩と一緒に楯になってライブを守ってくれてて吹いた。
いい人過ぎwwww(ノ∀`)
大丈夫なんですかブランドイメージはwww
でもなんか楽しそうに楯になってましたよ、あれは演技としてどうなんだwww

色々とツッコミどころが多かったですが、話も音楽もすごくよかったです。
途中のダンス対決とかも面白かった。

とりあえず、サントラ借りようっと!

お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne

     
PR