忍者ブログ
09/5/1設置。 ゲームプレイ日記とかマンガ感想とか、何観たとか食べたとか時事話とか。 ネタバレ多め。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
たつのこ さつき
休日はひきこもり_(┐「ε:)_

ツイッター垢:
http://twitter.com/
tatyunoko
カウンター
[1998]  [1997]  [1996]  [1995]  [1994]  [1993]  [1992]  [1991]  [1990]  [1989]  [1988

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

レイトン教授と超文明Aの遺産② クリア

クリアしましたああ・・・!

プレイ時間は記録の上では26時間だけど間違えたりコイン使ってリセットした時間も合わせると多分30時間ちょっとくらい?
謎は本編150問でした(´ω`)
今回はスライドパズル少なかったからそんなに難しくなかったかな。
でもコイン使わないと解けないのもいくつかあってちょっと大変だった。

お話は正直言うと今までの中で一番いまいちな感じだったんですけど、衝撃的事実がてんこ盛りでビビりました・・・((((´д`))))
なのでこの記事にはかなり深刻なネタバレが含まれています!

あと、本編はいまいちだったんですが本編を踏まえてクリア後に追加されたエピソードを見ると感慨深くてジンと来た。
しんみり(´・ω・)

拍手




それからデスコールがめちゃくちゃ好きになったわ・・・
今まで散々趣味悪いとか小馬鹿にしててごめんね・・・
映画の時に遺跡調査したいがために必死になってたの可愛い願いとか笑ってごめんね・・・
本人的にはマジ切実だったよね・・・!
そこまで人生かかってたと思わなかった!
本当にすみませんでした・・・!(つд`)゚・

ていうかあの人めちゃくちゃ若いと思ってたらさりげに妻子(故人)持ちだししかも途中の町で出会ったそれなりに大きい年の少年に「娘が生きてたら君くらいだったな」とか言うし一体いくつなの(((((´д`)))))って思ってたら教授の兄上って・・・
うそでしょおおおおおお!!!!
どんだけ外見若いんだよ!!
いくらなんでも教授より若いと思ってたよ!!
そりゃおじさんて言われても動じないよねっていうかマジ一体いくつなのぉ・・・!
道理でサーハイマンだった時に教授の物言いが丁寧だと思った・・・
博士なだけじゃなくて年上だったからか・・・!

でも流石に40代ではないだろうな。
35とか6だよね、きっと。
・・・って思ってたけどいやいや違あああう!Σ
教授が今のご両親に引き取られてから30年でその当時のサーハイマン少年はどう見てもルークより年上くらいだった!たぶん10歳前後か以上!
てことは若くても・・・よ・・・40・・・前後・・・・(ガタガタガタ
どうなってんのあのアンチエイジング力・・・((((((;´д`))))))

それにしてもアスラントのために家族と離れ離れになってしまったうえに妻子も失うって・・・
どういうことなの・・・(´;ω;)
そりゃアーリアを娘扱いするわけですよね。
娘が生きてたらアーリアくらいの年齢だったんだろうね(震え声)
外見若すぎて震える・・・((((´д`))))

個人的にはサーハイマン×アーリアで若干萌えていたんだけどなー・・・
あぶれてたせいだと思うんだけどしょっちゅうペアになってたし。
サーハイマン的には父娘だったのかー・・・
途中からそれがわかったからラストではデスコールが改心してサーハイマンとして生きることになってアーリアはサーハイマンに引き取られて・・・みたいな結末だといいなあとか思っていたんだけどアーリアは消えちゃうしデスコールの孤独が全然癒されないような気がして苦しい。
いやレイモンドさんはいるんだけど・・・

どういう過程でレイモンドさんと知り合ったのかはわからないけど、デスコールとしてはレイモンドさんにかなり助けられているんだろうなぁ。
あの執事さん旦那様思いっていうかかなり細やかに見てるからなぁwww
でもレイモンドさんの方がかなり先に逝くんだろうからそのあとどうなるの(´・ω・)とか思って・・・苦しい・・・。

・・・ていうかなんで妻子なくしたん・・・?(´・ω・)
ブロネフに殺されたん?
でもブロネフはデスコールと教授を息子だってわかってたはずだから嫁と孫を殺すって考えにくいんだけどなぁ・・・
何かアスラントにまつわる事故だったのかなぁ。
ちょっとデスコールが不憫過ぎて胸が苦しい(´;ω;)

ところで映画ではデスコールにもタージェントみたいな部下が沢山いたんだけど、ゲームには執事さんしか出てこないんだよね・・・。
あれはなんだったんだろ。
映画設定?
まあいいか(´・ω・)


ブロネフがデスコールと教授の実の父親にもびっくりしましたけどそれ以上にレミさんにびっくりしましたね・・・。
レミさん・・・!(((((;´д`)))))
そりゃ強いわけだわー!
そりゃ素性明らかになってないわけだわー!
レミさんが敵に回られたらもう無理だわ・・・!

ていうか、ブロネフがレミさんのおじさまってことは・・・
レミさんは教授たちの従姉妹ってこと?
それとも血縁ではないけど命の恩人かなんかでおじさまって呼んでるだけ?
レミさん東洋系らしいからな・・・どうなんだろ・・・(´・ω・)

でも「間違ってるとわかってて自分で選択した」ってきっぱりと言い切れるところはレミさんだなあって思いました。
ルークが泣いてるからって人のせいにしてお茶を濁したりなんかしないところがレミさんの清々しいところだなって(´・ω・)

ルークは今回のことで味方に裏切られたり敵に命を救われたりと色々あったから、すごい成長するんじゃないかなって思いました(´・ω・)
ルークの人を善悪で完全に分ける考え方はちょっとイラッとしたけど、子供だからなぁ。
今回のことで少し成長してたらいいなぁ。


んで、教授はご両親に全然似てないなぁと思ってたら養子だったんですね~・・・。
実のお母さんがすごい教授に似てて微笑ましかったです(´ω`)
教授はお母さん似か・・・!

そんでデスコールの融通利かない感じは長男って感じする・・・。
弟を引き取らせるために名前をあげちゃうとか・・・
デスコールとしての正体を明かしたあともルークを助けたりとか・・・
でも絶対に慣れ合わないところとか・・・(´・ω・)
あとすれ違い通信で手に入るお土産の類は問答無用でサーハイマンの飛行艇に積まれていったわけなんだけど、あのあたりの寛大さって多分教授が弟だからっていうお目こぼしがあったんだと思う。
苦労性・・・!

あと、デスコールになった途端に教授以外の名前を呼ばなくなったのもアレ。
レミさんは「お嬢さん」でルークは「坊や」でアーリアは「娘」で徹底してる!
キャラ作り徹底してる!
妥協しない男!
ていうかデスコールになっちゃったらデスコールのテンションになっちゃうんだろうな。
サーハイマンの時はすごい朗らかないい人だったんだけどデスコールになっちゃうとそういうテンションじゃないんだろうな。
でもあのマスク取ったらサーハイマンに戻りそうでそれはそれで見てみたいっていうか
見ちゃったら多分笑っちゃいそうな気がするけども!
何が言いたいんだ私。何言ってるんだ私。

うわあああああ。
なんだよもおおおおお。
デスコール超いいやつじゃんもおおおおお。
今まで本当にすみませんでした・・・!
最後に一人だけ別れて消えるところとか、ちゃっかり生還してボストニア号で飛び去るところとか超かっこよかったです・・・!
あとデスコールで2問だけナゾトキ出来て嬉しかった。


あ、そういえばすれ違い通信ですけど先週になったら急に一日4人くらいとすれ違えるようになって、必要ポイント数稼げたので最近通勤の時に持って行ってない(コラ)
セーブブロック3つとも作っておくと3つ全部ですれ違いできるからオススメ。
ひとつのセーブブロックでチャレンジ全部クリアしてから次のブロックにセーブすると、またそこのブロック分のすれ違いデータ取得出来るので数が×3になってかなり楽。
チャレンジはポイントにもよるけど30くらいクリアすれば多分プレゼント全部交換できるんじゃないかなー。
ボストニア号の中がどんどん賑やかになっていって笑える感じになります。
みんなのコメントも見られるし。
お土産がどんどん運び込まれる時のサーハイマンの表情見てみたかったな・・・ww


ブロネフが最後改心したのはなんかアルェーでした。
でも教授の父親だしな~。
元はいい人だったんだね・・・
っていうかタージェントに攫われたのにいつの間にか組織乗っ取ってるとかそれはそれで何らかの素質があったんじゃないかと思うんだけど・・・

エンディングでどっかで教鞭取ってる絵があったから、そのうち出てきて考古学者として生きるんですかね。
んで教授とお茶でもしながら考古学語り合う日が来るんですかね~・・・
・・・親父はそういう融通利くのにデスコールはなんでなん・・・。
なんかちゃっかりといいとこどりみたいな感じで親父が憎い。
いやデスコールは自分で選んだ道なんだけども。

エンディングで教授たちと世界をめぐってる時のサーハイマンの絵が出ると胸が苦しくなります。
これがずっと続いてほしかったな・・・(´;ω;)
レミさんとアーリアも・・・。

またいつか兄弟でお茶とかできないかな・・・。
親子三人ではしなくていいです。
なんかデスコールとブロネフは和解できなそう。
ギッスギスなお茶会になりそう。

教授は今の家族は別にいるスタンスだから割りきれてるんだろうな。
実の兄と父ってわかった後も、二人称が「君」だったし。
本当にいいご両親に引き取られたんだなぁ(´・ω・)
エピソード見て癒された。
デスコールのことを思うと苦しくなるけども・・・!
ううう・・・!


あと、ハンナさんがー・・・!
なに他の男に捕まってんのー!!!(;´д`)
うまいこと言いくるめられて道連れにされてるーwww
ていうかどうする気www
ハンナさん道連れにしてどうする気なのwwww
まあ退屈はしないだろうけどー!!
やるなぁ、ブルーマイル・・・。
つうかなんであっさり釈放されてんだ。
ビックリしたわ。
でもエンディングではハンナさんいつも通りグロスキー警部を追いかけてんだよなぁ。
ブルーマイルを見張りつつも警部も追いかけているんだろうか・・・
忙しいな・・・!
でもハンナさんならやりそう・・・!
グロスキー警部は(ハンナさんのせいで)奥さんとよりを戻す方向でがんばり始めてしまったから他の男と幸せになってほしいような気もするし、あくまで警部への愛を貫いていつか略奪してほしいような気もするし、複雑な思いである・・・(´ω`)


あれ、なんかハンナさんで締めることに。
いかんいかん。

教授は今回もかっこよかったですがちょっとデスコールでかすんでしまいました・・・
すみません教授・・・!

あと、ルークがレミさんから教授の助手を託されていて、これを踏まえて不思議の町が始まるのか~って。
ラストで不思議の町の冒頭が映ったので、結構感慨深かったですよ~・・・!
もう一回不思議の町やりたくなりました(´ω`)
色々と印象が変わりそう。

レミさんはこれからどうするのかなぁ・・・(´・ω・)
ブロネフは捕まっちゃったし、一人でどこかに旅しに行ってしまったんだけど・・・
まあレミさんならどこでも生きて行けそうな気がする。
いつか元気に再会できるといいね・・・。

いやーなんていうか、レイトンでこんな切ない気持ちになると思わなかったな!
今までの話だってそれなりに切ない話だったんだけど、なんでだろう。
やっぱり敵味方問わず三部作通して一緒だったメンバーとこういう別れ方するとちょっと感情の入り方が違うから寂しい気持ちになるのかな(´・ω・)

あ、そういえば前回の時に次は教授の子供時代が出てくるのか?って書いた気がするけど本当に子供時代出てきたわ。
今回の三部作は文字通り教授とルークの過去編だったな~。
最後で不思議の町が出てしまったから、なんか本当に綺麗に終わっちゃったなみたいな気持ちになったんだけど、もう続編は出ないのかしら・・・?

出てほしいような、ほしくないような・・・(´・ω・)
なんかスッキリ終わっちゃったから掘り返してほしくないような感じになっちゃったww
出ればまた買うけどね!

お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne

     
PR