してみたりなんかして。
本屋に行ったついでに蟲師とげんしけんを立ち読みしてきた(堂々と)

蟲師は確か2巻まで読んできた。
実写映画で使われてる内容もあったのでこれか・・・!と思った。
つか、これは実写化する話じゃないだろ・・・
このしっとりした感じを映画にするのって大変だと思うわー。
現実私はつまらなかったし。
ギンコは最初両目があったのですが途中で左目の義眼を他の子にくれてしまったのでそこから片目に。
最初から義眼だったならまた新しく義眼入れてもいい気がするんだけど、しないんだな・・・;
でもいいですね、蟲師の雰囲気は。
昔ながらの里山で生活する人々が描かれていて。
ただ、時代がいつなんだか・・・
基本着物なのかと思ったらギンコみたいに洋服の人もちらほら。
でもなんか不思議と違和感がなくていいなあ。
好きな話はヤマヌシの話。あれはどうしようもない・・・あの人間の力ではどうしようもない領域ってものを感じさせられたところが良かった。
それから淡幽さんの話もいいです。
淡幽さんあの後も出てくるのかなあ。
ハッピーエンド?もバッドエンドも織り交ぜてあって、なおかつどっちだろうこれはという話もあってこの釈然としない感じが逆にいいなと思わされるのは静の話ならではかなあと思います。
それからげんしけん。3巻まで読みました。
ずっと漫研の話かと思ってたら違いましたよ。
現代視覚研究会、略してげんしけん。
そうだったのか・・・!
なんていうか、オタク大学生たちの日常話なんですけども、濃いはずなのに濃さを感じさせないライトな感じが好きだな。
てか、斑目くん好きだわー(笑)
いやむしろ私がもし男だったらこんなだったんじゃないだろうか。
このダメっぷり。なのに無駄に勢いが良くかっこつけたがり。で、逆境に弱い(笑)
なんか、自分を見るようだったわ・・・私ここまでディープじゃないけど・・・(笑)
「リアルなエロ本なんか持ってない」発言には何故か惚れそうになった。
本物だ、コイツは本物のオタクだ・・・!
つか、主人公って笠原くんだったんだね・・・
てっきり春日部さんだと思ってた。
しかし春日部さんは可哀想だ。
コーメイくんってなんであんなにジャニ系美少年なのにあんなにオタクなんだろうね。
がんばれ春日部さん!
・・・てか、コーメイくんってホントに春日部さんのこと好きなのかなあ・・・;
なんか表情から考えてることが読めないから怖い。
あと大井さんが可愛いです。
・・・アフタヌーンってカオスだなあ・・・(どっちもアフタヌーン掲載)
まあげんしけんの方はもう終わっちゃったけどね。