二周クリアしました(´ω`)
神トラは自力でクリアできなくてできないところを弟にクリアしてもらったりしていたんだけど、2は全部自力でクリアできたので満足!(´ω`)

自分的に久しぶりのトゥーンじゃないリンクなので逆に新鮮でした(´ω`)
本当にトライフォースの続編なので音楽が一緒で懐かしかったです!
地形とかダンジョンも多分一緒だったんじゃないかと思うんですけどどうだったかなー。
なにしろ昔のことなのでもう記憶があんまり...(;´ω`)
あ、でも猿がいないと鍵開かないとかそういうのはなくなってたよ。うん。
変なおじさんもいなかったし。
あ、でも代わりに小鳥おじさんがいた。変な生き物もいた。
流石に時代が違うのでそういう細かいところは違ってたんですけど、もうひとつの世界にワープして囚われた7人を助けて城にいるラスボスを倒して姫とトライフォースを助ける流れは大体一緒でした。
懐かしい...!
今回は闇の世界じゃなくてロウラルっていうハイラルと対になってる世界に行くんですけど、ロウラルは闇の世界の音楽を使っててそれも懐かしかったー。
あのデスマウンテンの勇ましい曲とか...!
懐かしい!
コッコをいじめたら大勢で反撃してくるところも懐かしい!
でも命中率下がってて全然ゲームオーバーにならない!惜しい!
そう言えばロウラルのコッコは闇の世界の骨コッコとは違って一応肉と羽毛がちゃんとある生き物だったので安心しました。
幼心に骨コッコの大群はトラウマすぎた...((((´ω`))))
そもそもいじめんなって話なんですけどwww
反撃してくるうえにめっちゃ強いのが面白くて、つい。
でも今回のコッコはあんまり強くないので可哀想だからいじめませんでした。
その代わり迫りくるコッコをひたすら避けるミニゲームがあったのが笑ったww
きっと金を払ってでもコッコに追いかけ回されたい人がいるんだなwww
まあ私も払いましたけどもwww
大きいコッコにはあそこ以外でも会ってみたかったなぁ。
柔らかそう。踏みつぶされたい。どっすん。
迷いの森とかもすんごい懐かしかった...!
マスターソードにたどり着くまでが地味に大変でした。
でも剣を抜くところとか本当に昔のままやぁ...!
懐かしい~~!!(*´д`*)
ロウラルのダンジョンも懐かしかったですね~。
森の中にある、確か神トラで3番目の娘が囚われてたところね、あそこって上から捕まえようとする手が来るじゃないですか。
神トラでは本当にアレの回避方法がわからなくて部屋入った瞬間に掴まれたりしてて全然進めなかったんですけど、今回は壁画になって回避できるのでほんと助かりました。
...他のダンジョンは正直あんまり記憶に...ない...(コラ
ハイラルのお城が音楽一緒だったくらいしか覚えてない...
あとはあの、ハイラルで3つめに戦うコロネみたいな形のボスも懐かしかったな...
確か神トラの時は回転切りで尻尾攻撃してたんだけど、今回はなんか動き速くて無理だったわ。
ひたすら普通に切って倒してた(;´ω`)
というか全てのボスがそんな感じで回転切りはザコ戦の一掃にしか使わなかったな。
ボスといえば、画像綺麗だったな~。
全てのボスがかなり力入った画質でしたよwww
水のほこらのボスがタコっぽいんですけど、無駄に感じるほどいい画質であのぬるっとしそうなタコ頭が描かれていたのでちょっと嫌だったwwww
3Dにすると更にリアルで嫌だったwwww(ノ∀`)
あとは氷の遺跡がすごかったです。
氷の質感!すごい!
雪の結晶が描かれた床もすごいリアル感で綺麗でした(´ω`)
それと、この神トラ2は是非3Dモードにしてやってもらいたいです(´ω`)
すごくいい出来でしたよお~。
それに敵の高低差も3Dにした方がわかるので(;´ω`)
3D切ってやってるとちょっと攻撃が当たる位置なのかどうかわかりにくかったりします。
んでなんか攻撃当たらないなーと思って3Dにしたら(あっあいつあんな高いところにいた...Σ)みたいな。
ほんと3Dがいい出来です!(´ω`)
あとは壁画になって壁に逃げられるシステムは便利すぎてちょっとズルかったww
でもすごい楽しい(^ω^)
絵的にも楽しかったですし、普通行けないところにどこまでも行けちゃうのも楽しかった。
しかしどこまでも行けちゃうと思っているとゲージが足りなくて落下したりするので注意が必要である。
あと壁画リンクは正面を向くと目が動くのでちょっとこわかったwww
基本的に壁画状態は移動か攻撃の回避だけで使うんだけど、ラスボスだけは壁画状態じゃないと攻撃できないパターンが出てきてあれも楽しかった。
ちなみに一周目は23時間くらいで終わってしまって物足りなさを感じていたんですが、クリア後に選べるハードモードでは敵の攻撃力が4倍くらいに跳ね上がって鬼のように強くなったのでスリルあってかなり面白かったですwwww
二周でトータル45時間だから、二周目で仕掛け全部わかっているにも関わらず一周目と同じくらい時間かかっててワロタ。
本当に苦労したんですよ...本当に...!
ラスボス倒せないかと思ったもん!
勝てて良かった!
でももう二度と戦いたくない!!(´;ω;)
最初リンクのハートって3つなんですけど、ハードモードは敵に1回当たると2つ減るのでほんっと最初から死んでばっかりでした。
教会の地下で何度ネズミと蛇に殺されたことか!
なんていうか、1面1面セーブしたい感じ...!
もはや画面が替わるたびに生き残ったことに喜びを感じるレベル。
なので一周目では狭いと感じた世界がかなり広く感じました。
いやほんと、世界って広かったんですね。しみじみ。
でもボス戦はやりごたえありましたねー。
ノーマルはもう薬とか全然飲まなくて妖精さん1匹捕まえておけばクリアできちゃったからもう物足りなくて物足りなくて。
ハードはなにしろ攻撃力4倍なのでwwww
ほんっと毎回手持ちの薬全部使い切る勢いでしたwww
なんなら負けたwww
楽しかったwwwww
お金も山ほど使いましたしねぇ...。
薬売ってくれるオババと道具貸してくれるラヴィオくんにどんだけ貢いだだろうか。
今回、ブーメランとかの道具はダンジョンで手に入れていくわけではなくて行商人のラヴィオくんから借りたり買ったりしてゲットするんですけど、借りるとゲームオーバーの時に強制的に返却させられるんですよね。
一周目は全く死ななかったのでラヴィオくんどうやって儲けるんだろうなーすごい良心的だなーと思ってたんですけど、ハードでは何度も死んだのでラヴィオくんがあこぎに見えましたwww
そこで初めてレンタル制の面白さがわかったというか...
必要そうな道具だけ選んで借りるみたいな感じでプレイするのもなかなか楽しかったです(´ω`)
死んだらリセットしてもよかったんだけど、まあせっかくハードだし、リセットめんどくさいと思うくらい死ぬしwww
なのでなるべくリセットしないでなんとかがんばりました。
まあ...高い薬使いきっちゃったとか、お金かかるところで死んだとか、そういう時はリセットしたりしてたけどね。
正直、道具はダンジョンでゆっくり手に入れた方がありがたみがあるので、最初から大半の道具をレンタルできちゃうのはどうなのかなって思ってたし、こんなに揃ってるラヴィオくん何者なのよって思ってたんですけど、エンディングで色々納得。
でも鋭い人はわかってたかもなww
ウサギの被りものだし、名前もラビ男だしなwww
ラヴィオくんはリンクの家を間借りしたうえに勝手に店に改造して商売する図々しい奴なんですけど、私は結構好きでした(´ω`)
リアクションとか動きが可愛くてwww
帰ると「おかえりなさい、勇者くん!」って出迎えてくれるのがゼルダとしては新鮮だなと思ったしww
まあ全部の道具を買い取るとものっすごいダメ人間になってしまうので心配になりましたけども。
全滅して家からスタートすると床に寝そべったラヴィオくんに「おかえり~、なんか大変だったみたいですね~」とか言われて殴りたくなったものです(#^ω^)
あと、話しかけると適当なことを言って「僕は大切なことに気付けて幸せです、勇者くんのお陰です」しか言わなくなるので本当に色々心配してたんですけど、エンディングで安心しました。ええ。
ダメ人間じゃなかったねラヴィオくん。よかったよかった。
ところで道具なんですけども。
トルネードロッドばっかり使ってました、私。
確か神トラではブーメランとフックショットが大好きだった気がするんですけど、フックショットはともかくブーメランがびっくりするほど使わなかったな...。
ブーメラン持ってない期間も結構ありましたし、買ったのも一番最後でしたけど、ブーメラン使わないといけないダンジョン以外は全然使わなかったので支障なかったですね。
なんかもっと日常的に使ってたはずなんだけど...なんでこんなに使わないんだろう?(;´ω`)
トルネードロッドは周辺の敵をピヨらせるのと、強化してナイストルネードロッドにすると弱い敵くらいなら倒してくれるので、とりあえず敵を見かけたらトルネードロッドでした。
最初はハンマー使ってたんだけど、タメてる間にやられちゃうからタメのないロッドにしたら楽だった。
ハードではあれがないと歩ける気がしないwww
トルネードロッド強化前は弓矢も結構使ってたかな。
兵士系の敵と剣で切り合おうとすると絶対死ぬからwwww
なるべく遠くから攻撃したりピヨらせて攻撃したりして戦ってました。
割とタメてる時間がないので、回転切りとかダッシュもあんまり使わなかったな~。
タメてる間にやられる_(┐「ε:)_
回転切りするならピヨらせ必至でしたね。
なにしろ剣のリーチが短いからな~。
終盤で大回転切りが使えるようになるんだけど、それはまあ範囲がものっそい広いので結構使えました。
でもボスには無理だったな。
回転切りするくらいならB連打した方がいい。
そしてリーチの短さに泣くのだけどそれはもう仕方がない_(┐「ε:)_
ハイラルとロウラルの各地に特定の道具を使ってクリアする系の宝箱ダンジョンがあって、アレはちょっと楽しかった(´ω`)
敵も出てこないしちょっとがんばればクリアできるし。
地味に大変だったのはコッコを使ってクリアしないといけないところ。
全部のルピーを取ろうと思うと大変だったな。
狙ったところに降りるの難しかったー...!
そういえばコッコ使わないと行けない場所って、こことあとは民家の屋根にいる子マイマイのところとロウラルのロッソさんちくらいだと思うんだけど他にもあるんですかね?
もうちょいあってもよかったかな。
楽しいけどコッコが嫌がって暴れるので可哀想ではある(;´ω`)
それからダッシュのところもすごく大変でした。
あれは単純にダッシュ技術の問題だ...
30分以上粘って練習してやっとクリア出来た時の達成感といったら!!
宝箱ルピーも普通は100なのにそこだけ300ルピーだったので感激もひとしおでしたwww
あ、あとそこはブーメラン必須だったな。
ブーメラン使わないで攻略出来る人いるのかなあそこ...
時間の関係で絶対無理だと思うんだけど...。
ちなみに道具強化で特に急ぐのはロッド4つくらいかな。
トルネードは日常的に使うので攻撃力あった方が楽だし、ファイアとアイスとサンドはそれぞれ使うダンジョンに行く時には強化してからの方が楽。圧倒的に楽。
他はそんな支障なかったから後回しでいいと思う、個人的に。
あ、爆弾はワクワクするよね!
壊せそうな壁見たらとりあえずセットするよね!
でも強化する必要はあんまりないし闇の洞窟以外では爆弾になってくれる敵がいるので、お金なければなくても大丈夫だったなぁ。
あと、ファイアとアイスは買い取り価格がアホのように高いwww
一番最初に買い取る道具は半額なので、その時にどっちか選んだほうがいいと思いますww
ちなみに私は先に使う予定だったのでアイスを選びました。
ちなみにロウラルのダンジョン攻略は、盗賊のアジト→砂漠の神殿→水のほこら/カメイワ→氷の遺跡→ドクロの森/闇の神殿という順が個人的にオススメです。
盗賊のアジト→砂漠の神殿は道具的な意味で最初がオススメ。
他の場所は防御力的な意味で。
ただ、カメイワと氷の遺跡は他に比べて敵が強かった気がします(;´ω`)
特に氷の遺跡はたどり着くまでに死にます多分。それも何回も。
氷の遺跡といえば、その近くにある「痛快!大バトル道場」にも何度も泣かされました。
お金とハートのかけらとカンテラ・虫取り網の強化のために行きましたけど、ほんと...大バトルなんてもんじゃねえよ_(┐「ε:)_
あのライオン版ケンタウロスに何度殺されたであろうか。あいつ絶滅すればいいのに。
攻撃力も体力もアホのようにある上に攻撃がすんごいしつこいので、とにかく速攻で場外に落としてがんばりました。
というかもうそれしかない。長期戦になったらもう勝てない。
倒せないやつは奈落に落とせばなんとかなる。
周囲をぐるぐる回って同志討ちを誘うっていう手もなくはないんだけど、ちょっと思い切りが必要だし失敗したら即死なので私はできなかったな。
終盤に出てくる色違いはそれで倒せるんだけど。
んで100、200、300ルピーコースがあるんですけど、300ルピーコースをクリアすると5000ルピーくらいおひねりがもらえます。
しかしそれクリア出来る頃にはお金で買えるものは全て持っている状態なので使い道がなくて切ない気持ちになります_(┐「ε:)_
あ、でも最後のビンを手に入れるためには妖精さんに3000ルピーくらい貢がないといけないので、ビン代くらいにはなるかもしれませんww
虫取り網の強化まで終わったところで受付の小悪魔ちゃんに「もう来ないなんて言わないよね?」とか言われちゃったんですけど、多分もう行かない(^ω^)
えーと、あとはサブキャラがみんないい感じです(´ω`)
ハイラルとロウラルで対になってる人がたまにいるんですけど、たまーに性別も変わってたりして楽しい。
個人的には盗賊の人がツボでしたね。
ハイラルで男なんだけどロウラルで女なんですね。
ハイラルではすごい端役なのにやけに顔がいいから不思議に思ってたんですけど、ロウラルに行って理解しましたww
美女(*´ω`*)
あ、そういえば思いだした。
神トラでもダンジョンの中に娘がいて、連れ出してくださいって言われて連れて行ったら実はそれがボスだったダンジョンありましたっけね。
あれを周到してるんだろうなー。
美女な盗賊さんをダンジョンから連れ出すのは大変でした。
何度も置いてったり捕まったりして怒られたwwww
でも協力プレイ楽しかったなwwww
ラヴィオくんとシロくんも可愛いし、ゼルダ姫と七賢者もみんないい感じでした(´ω`)
七賢者ではアイリンとアスファルくんが好きですww
アイリンはツンデレな魔女っ子で、魔法のほうきを呼ぶたびに憎まれ口をきいてくれるのが可愛いです(´ω`)
彼女を最短コースで助けるのが私の使命である。
アスファルくんは自信家なイケメンなのになんだかヘタレ臭がして好きだ。
どうして東の神殿に行くためにラヴィオくんから借りたのがサンドロッドなのか...!
しかもそのまま絵にされちゃったもんだから、絵の中のラヴィオ印を見るたびに笑う。
かっこわるい!
イケメンなのにかっこわるい!
でもリンクに助けられたら素直に「僕は勇者じゃなくてただの賢者だったよ」とか認めて力を貸してくれるところもいいやつだなって思います。
ていうか「ただの賢者」とは。
賢者であるだけで既にただものではないはずなのにwww
あとは行方不明になった七賢者はハイラルの身内から心配されてて、助けたら報告して安心させるという流れがあるんですけど、アスファルくんだけ誰にも助けた報告ができなくてじりじりした。
お師匠さん冷たくない?
もっとアスファルくんのことも心配しよう?ね?
お手伝いさんとか村の子は心配してくれてるんだけど報告ができないのは何故なんだぜ...
もっとアスファルくんに愛を!
エンディングでお手伝いさんが泣いて喜んでくれてるからまだ救いがある気がする。
ラスボスも結構好きです。
ゼルダでは珍しいオネエっぽいキャラ...?
でもホホホって笑うだけで別にオネエではないのかな。
あんなに美を追求していたのにガノンと合体してドレッドヘアの豚になっちゃうことには全然抵抗を感じてなかったのが不思議だ...。
アレか、周りを美しくしたかっただけで自分自身の容姿には興味なかったのかなー?
ガノンと合体してからは強いし可愛げがなくなるのであんまり好きじゃないんですけど、元々の彼は攻撃当てまくると地団太踏んでキィ!って悔しがるので可愛くて結構好きだったなww
あとはちょっと自分の主大好きで下剋上してしまうところがときめいた(えっ
いやあれは美しいと思っていただけで好きかどうかわからないけども...
好意があるがゆえに裏切るというね!萌え!
あの主は割とそういう立ち位置だった気がするなぁ。
部下2人が主への好意からそれぞれ別の方向で裏切るという。
もう1人の部下の、
「ロウラルは確かに滅びるのかもしれません。
しかし、これが私たちのロウラルなのです」
「ハイラルの勇者リンク、僕も君のようになりたかった」
ていう台詞が心に残ってます。
彼は自分を臆病者だと言ってたけど、あの台詞が出てくるだけで充分に強いんじゃないかな。
エンディングでは彼らが報われて本当によかった。
いいエンディングでした(´ω`)
是非ハードモードでのエンディングをオススメしたい!
ラストのシーンがちょっこり変わるだけだけど、みんな一緒でいい感じ(´ω`)
ちなみにエンディング後には稼いだルピーとゲームオーバー回数が表示されます。
ハードモードでは30000ルピーくらい稼いでたけどこのうち10000ルピーは大バトル道場なんだよな~ってちょっと複雑な思いである。
ちなみにゲームオーバーは14回だった。
思ったより少ない...。倍は死んでた気がするから結構リセットしちゃってたんだな...。
あ、それとすれ違い通信ですけど、DSを持ち歩かなかったので全然やってません\(^o^)/
すれ違った相手と戦って勝つとルピーがもらえるおまけ要素なのでやらなくても全然問題ないです。
でも何回勝ったとか、なに使って勝ったとか記録が残るのは楽しいかもしれない。
なんかすごいごっちゃごちゃな文章になってしもた。
面白かった(´ω`)
また他のゼルダもやってみようかな~。
トワイライトプリンセスとか~。