忍者ブログ
09/5/1設置。 ゲームプレイ日記とかマンガ感想とか、何観たとか食べたとか時事話とか。 ネタバレ多め。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
たつのこ さつき
休日はひきこもり_(┐「ε:)_

ツイッター垢:
http://twitter.com/
tatyunoko
カウンター
[2031]  [2030]  [2029]  [2028]  [2027]  [2026]  [2025]  [2024]  [2023]  [2022]  [2021

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

図書館戦争(実写映画)

観ました(´ω`)

128分と長めなんですけど、なんか全然長さを感じなかったな~。
でもそういえば色々話が詰めてある気がする。
面白かった!(´ω`)

拍手




割と設定が過激なので最初入りこむのに時間がかかりましたけどね。
児童ポルノ規制案でしょっちゅう二次元規制がされそうになるたびに「リアル図書館戦争」とか言われてるのを耳にしてたんでどんなもんかなーと思っていたんですけど、思ったよりすごかった。
法律で本が検閲されるシーンも結構アレだったうえに銃火器まで持ってきたのでスゲェ!こりゃフィクションだわ!ってなりました。
リアル図書館戦争とは...?
これが現実になったらやだなぁ...(;´д`)

...という前提を持って見始めちゃったので、最初ちょっとフフーン?ってなりましたけども終盤にはすっかり入りこんでおりました(´ω`)
堂上教官カッコイイ!
笠原さん強くてかわいい!

ところで堂上教官は背が低いという設定なのはわかってたんですけど、岡田くんあんなに背低かったでしたっけ。
最初CGかなにかで背を低くしているのかと思ったけどそんなわけはないな...
すごいハマり役だなぁと思います(´ω`)
かっこよかった!

あと笠原さんが教官を王子様だと気付かずに王子様への熱烈な想いを語っている時の、教官の複雑な顔がとても好きですwww
王子様って言われた瞬間の「お、うじ、様?」っていうのがすごい面白かったww
あの瞬間の堂上教官すごい可愛かったwww
堂上教官→笠原さん→王子様の流れすごい見てて面白かったです(ノ∀`)

あと堂上教官の好き避けっぷりも見てて面白かった。
好きだから遠ざけちゃうあの感じ。
ニヤニヤするww(*´ω`*)

そしてそれをわかってて冷やかしに行く小牧さんも素敵だと思います。
小牧さん大人でかっこよかったなぁ(*´ω`*)

んで、主人公の笠原さんは単純で無鉄砲だけどがんばり屋さんで可愛いですよね(´ω`)
友達の柴崎さんがすごい可愛がってるのわかる気がします。
しかし柴崎さん役の栗山千明美しかったなー...
なんなのだあの現実離れした美しさは...。

全体的なストーリーよりも堂上教官と笠原さんのやり取りにニヤニヤしながら見てました(*´ω`*)
いや、なんか思ったより乙女ちっくな流れだったもので...
だから少女マンガ化されたりしてるのか!
理解した!


しかし単なる少女マンガ展開だけではなくてしっかりとした銃撃戦や白兵戦などもあり、アクションものとしても見ごたえがありました。
特に後半の堂上教官と悪漢との組み手はすごかったなー...
速かったし迫力あったし、あれスタントなしなのかな。
スゲェな岡田くん。

あと訓練のシーンが具体的過ぎる...
さすが自衛隊の話とか書いてるだけはある...

銃撃戦もほんと手に汗握る展開でした。
いや、確かに戦争ってタイトルに出てるけどなんかあそこまで発砲すると思わんかった。
見ながら「この銃弾ってひとついくらかかるんだろう」とか思ってしまった、だってあまりにも景気よく発砲するから!
戦いの前に震えている人がいたり、そこらへんリアル感あったなぁ。
しかし図書隊は土嚢やら柵やらで防衛してんのに良化隊はいい装備持ってんね~...(´・ω・)
フェアじゃないぜ。
国家権力め!!

でも図書隊の玄田隊長がすごい頼もしかったので何度か胸が空く思いがした。
いやーほんと玄田さんじゃなかったらダメなんじゃないですかあれ。
良化隊に堂々と喧嘩売るし警察の目の前でもやりたい放題だしww
部下の思いも汲んでくれるし、あんな上官だったら部下はやりがいがあるだろうな~。
そこらへんの、組織内の友情とか信頼関係も見ててとてもよかったよ(´ω`)

逆に良化隊が無個性過ぎてこわかったですよ。
なにあれ。
彼らは人の心をどこに置いてきてしまったの?(;´ω`)

しかし良化隊に入れば公にドンパチできるからそれ目当てで入る奴もいるんじゃないかなぁとか思ったりしてしまった。
そういう理由で図書隊に入る人もいるのかな。
でも図書隊は防戦オンリーでやられ役だからそういう理由ではないかな。
平和な国の中なのに、図書館の中だけは血なまぐさい異世界みたいな世界があって、なんか不思議な世界観だったなー。

あと、図書隊はすごい防戦一方だし国とか警察にもあんまり守られてないし、すごい不利なんだけどマスコミの人が味方だったのは救いだった。
というか、全体通して見ていて思ったんだけど、こんな優しい世界だったらすごく生きやすいんじゃないだろうかね...。
なんか有川浩さんのお話は優しいな...。
空飛ぶ広報室もそうだったけど、どんな強大な敵がいても悪者にされても、必ず信頼できる仲間と部下を信頼して助けてくれるめちゃくちゃ頼りになる上司がいて、理解してくれる部外者もいて...!
これはがんばれる。これはがんばれるわ。
こりゃー人気出ますわ。ええ。

あとで原作の小説の方読んでみようかなと思いました(´ω`)
ていうか小説とかアニメとかマンガとかなんかいっぱいあるんですけど...
どれから手をつけていいのかしら...?
とりあえず小説だけ読んでおけばOKかな...。

お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne

     
PR